Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

RIDE on TIME

2 Comments »

とか言って、達郎さんのあの名曲のことではありません。

主人公・常盤ソウゴ(なんかもうこの時点ですごいネーミング)がジオウライドウォッチをジクウドライバー右サイドに装填して変身を唱えた後、ドライバーが音声認識反応する際のキーワードがRIDE on TIME。額に「カメン」、両眼と眉間にかけて「ライダー」と表示される(もう一人はなんとひらがなだ)、十年に一度のお祭り的仮面ライダー、ジオウの放送が始まります。

ご丁寧にも携帯するハンドガンにも「ジュウ」とあり、モード変更して剣になると「ケン」と再表示されるのは、やれやれものなんですがそれだけではない。ドライバーの左サイドに歴代平成ライダー(クウガ以降ビルドまで)の特性を持つウォッチを装填すると、各ライダーの能力を持つアーマーが装備され、両眼部分はそのライダーの名前が表示される念の入りようです。ディケイドを越える10年紀らしいですが、本日仕事で遠野にいるのでon TIMEで見られないこと決定(笑)

私が月まで連れてくぜ

2 Comments »

ニライカナイの彼方の妹分なエスクードのG16A、オーバーホールが完了したようで、試運転が始まりました。ひとまず200キロを走らせたところで、500キロに達したところでオイル交換と処方されているそうです。

分解され、カーボン除去して組み直した状態というのまでリアルタイムで見物できていたマミポコさんは幸運です。

「想定していた費用よりだいぶ安く済んでしまい、更に驚いたところで
『このエンジンは俺が見るから他の人に触らせんでよ』
と超絶イケメン的殺し文句を投げつけてこられ
『一生ついていきます』と更に惚れ込んだ夏も終わりに近い日」

振り返るとここまでくるのに何年も準備に費やされ、どこまで手を入れるかについて何度かディスカッションも行ってきました。

けれどもメカニックさんの腕前と思い入れは、そういった外野の検討や予断をはるかに上回り、300000キロ越えのエスクードを見事にリフレッシュしてくれたようです。マミポコさんとこのエスクードはきっと、月まで届くことでしょう。

 

アートのことは解かりませんが

2 Comments »

「オデッセイ」なんか観ると、宇宙服の設定やデザインだって、こんなにスタイリッシュな時代なんだよなあ。

福島市に先月のはじめのこと、震災からの復興と未来を思ってのアートとしてのオブジェが設置され、これが巷で炎上し、先日福島市長と製作者からの謝罪が発表され、撤去が決まったと。

その経緯については、門外漢の立場にて何も言うことはできません。けれどもそのアートとやらを拝見し、これはもう風評被害の再燃だとか見ていて不愉快だというより、どういうセンスしてるんだ? という時代錯誤な造形にしか映りませんでした。

2011年にデザインと制作が行われたオブジェの設定は放射能防護服とも未来へ向けた宇宙服とも言われていましたが、「機動戦士Zガンダム」あたりでモビルスーツに乗り込むパイロットのノーマルスーツの工業デザインにずいぶんと垢抜けたセンスを感じたのが80年代。今回のアートは意図して60年代のセンスにアートを求めたのでしょうけれど、それにしたって同年代の「光速エスパー」の方がずっとましだわ。

賛否両論の比重で言えば否定と拒絶の声が多かったアートオブジェの話題は、僕が鈍いこともありましょうが宮城暮らしで見ているテレビニュースなどでは知りえないことで、インターネットならではの拡散でした。聞けば製作者のひとつのテーマは放射能に対する反対意思として、東日本大震災よりもずっと以前の原子力発電所トラブルに端を発した活動だったそうですが、つまるところ「それはそっちでやっててよ」というのが東北人の想いなのです。

しかしこういうことが、人の口には戸を立てられないネット社会で恒常化していくと、たとえば「ウルトラマン」の後付け世界観で「M78星雲の光の国」→「プラズマなんとか人工太陽の暴走で変異してしまった人々」というあれまでもが引き合いに出されたりしないかと心配になります。

思い出したか、気が向いたのか。

2 Comments »

蝶々見えた?

昨日のフウセンカズラの窓。
さて出掛けるから閉めようかと簾をあげたら、ふぅが寄ってきて暫く眺めてました。
朝は必ず開けるので若い頃はちぃと二匹でよくここに居たねぇ。
最近はすっかり近寄らないのは、いちが陣取るからかしら?

見逃してました40000000km

見逃してました40000000km はコメントを受け付けていません

風花さんが「エスクード・マイレッジ」の検算をやってくれてまして、時々起きる、火星を目指すための総走行距離の更新間違いを伝えてくれています。

それで今回も修正の連絡が来たのですが、なんと、8月19日の更新で、総走行距離が40000000キロを突破しておりました。

うわわ・・・見逃してましたよこんな大事なこと。

しかもです。どなたの更新がここを越えさせてくれるか密かに楽しみにしていたのに、よりによってBLUEらすかるの代車として借り受けてきたエスクードで、自らやっちまいましたよ。

なんてこったい、これじや企画として考えていた通過記念のお祝い表彰できないではないか! どうもねえ、先日のBLUEらすかる距離予測クイズの不発といい、チャンスを無駄にしているなあ。

 

ちょ~ぉちょ~

2 Comments »

一生懸命、蜜探し。

んーと、シジミ蝶かな?
このコ以外にも2~3匹飛んでますが。
まだまだ暑いのでフウセンカズラは花盛り(プクプクの風船も一杯)
同じ網に咲いてるアサガオにはあまり虫がいないような?
美味しくないのかしら???

95年と97年生まれです

95年と97年生まれです はコメントを受け付けていません

ここ(地酒蔵)を訪ねる2時間ほど前、高山陣屋で入場券を買うときには

「高校生以下の方は学生証を提示してくださいね。無料ですから」

とか言われてましたよこいつら。

過剰反応(但しチビずのみ)

2 Comments »

そんなにリアルだったか・・・

先日〝猫の恩返し〟を見ていたら、テレビから流れてくる猫の鳴き声に反応して走り回るチビず。
テレビの横の出窓に走り込んで外を確認するいちに、テレビの後ろを恐る恐るのぞき込むでん。
動物ネタの番組で猫が出て来てもこんな反応しないぞ?

そして聞こえてないのか興味が無いのか、婆にゃは座卓のしたでぐーぐー寝てました(笑)

負けました

負けました はコメントを受け付けていません

高山市内の喫茶店で、娘らが買い物から戻って来るのを待つ傍ら、この店のオリジナルブレンドをおかわりしてももう一歩、「箱入り娘」を玄関まで送り出すことができなかった所要時間がだいたい30分。

なにそれ? といえば、パズルゲームです。寸法の異なる駒をずらして、一番奥にいる「娘」を指定位置まで動かす。いいところまでは進むのですが、「番頭」が邪魔をし続けて玄関までたどり着けません。

そうこうしているうちにうちの娘らが合流し、お手上げ状態のパズルを引き継ぐこと20分。

あー、もうオチはお判りでしょうからそれは置いといて。高山は7年ぶりで、妙高高原のつくばーどを控えた前泊でした。全行程は約800キロの旅行になりましたが、その半分以上の道のりを霰と霙が運転。僕は松本から高山までの山越えの往復と、小谷から乙見峠あたりまでしかハンドルを握りませんでした。まーなんて楽な旅行だこと(笑)。とはいえ、家族そろって出かけられる機会なんて、今後は激減していくんでしょうけどね。

話を戻して20分後、霙は見事に「娘」を玄関まで誘導してしまいました。なんでだ? 途中まではまったく同じずらし方をしていたのに!

あわやこのゲームを買って帰るしかないか(1400円で販売されてました)というところを引き止められましたですよ。それにしても、もう少し僕のアタマは回ると思ってんだすけどねえ。

 

盛大に買い出し。

2 Comments »

どどーーーん!

「あー、チビずのカリカリ無くなるなー・・・」
ついでに他の在庫も確認すると、
婆のカリカリ、残り一袋。トイレの砂も残り一袋。
缶詰のストックも残りわずか。
・・・あ、オヤツのカリカリも無いや・・・

と言う事で、いつものホームセンターではなく少し・・・割と離れたJ本田まで。
(婆用に買ってる缶詰が一番安いんだもの。種類も近辺では一番豊富だし)
アレ買ってコレ買って・・・いつも使ってる砂は扱い無いのかー・・・仕方ない、近所のドラッグストアで買おう。(と、帰り道そこにも寄った)
なんやかんやで諭吉さん脱走。
生き物はカネが掛かるというお話(笑)