Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

大人の階段のーぼる

2 Comments »
えーから早ぅくれっ!

えーから早ぅくれっ!

チビにゃずのカリカリを、大人用に移行中。
「一度に変えないように」とはどの本(とかネット情報)見ても書いてあるので、全量の5%とか10%とか混ぜてます。
・・・って言っても、既に婆にゃんずのご飯強奪してんだもんねぇ。いきなり変えても完食するよ、きっと。

そして相変わらず4.3kgしかない、いち之助。
でん助は5.8kg超えました・・・

月と星の中を♪

6 Comments »

spacerunaway spacerunaway・・・しているうちに25年ですよ。だいたいね、平成3年の3月3日が日曜日で友引(あれ? 大安だったっけかな)で雛祭りなんて、ガンドロワ級のトラップじゃありませんか。

「うちは小さくて設備も古く、挙式は日に最大5組しか対応できませんが、その分、ゆったりと進められます」

とか言ってた支配人が親切だった霞ケ浦湖畔のホテルはもう存在しませんが、蓋を開けたらあの日は12組もの披露宴がねじ込まれてましたよ。

挙式自体はまともでしたが、楽屋裏では新婦のお色直しの最中に「スタッフによる新郎取り違え撮影未遂」やら「花嫁の父礼服でも貫く白ソックスからの履き替え拒絶」やら「新婦コンタクトレンズ紛失」やら「結局高砂に戻れず廊下に置き去りにされる新郎」やらの大混乱(全部我が家)。これで3時間は講演できるぞというすさまじい1日でした。

午前7時に式場に入って、最後の来賓を送り出して式場を後にするのが午後4時。この間、乾杯のシャンパン・・・のふりをしたジンジャエール1杯しか口にできず(ケーキ入刀のあと、披露宴の場にいたのはキャンドルサービスと両家親への花束贈呈くらいしか記憶にない)、二次会の会場へ赴く前にマクドナルドに立ち寄った日から、なんと四半世紀ですよ。

これが自分の運命を決めたのか、その後某だいすけさんとか某ふっじいさんとかの挙式に御呼ばれしたものの、披露宴会場では気忙しく動き回るものなのだよという「自分の席にいない」人生が続いております。だから人に頼まれて媒酌人なんか引き受けちゃったときには、もう高砂に座りっぱなしが「こんなんでいいのか」と不謹慎思考が湧いてくる始末。

ことしって、あの年みたいに暖冬です。急きょ、行き当たりばったりで新婚旅行に出かけた安比まで、まるで雪が無かったあの年、うちのエスクードはまだ1型のハードトップ。茨城から盛岡までの遠いこと・・・と思っていたのが、今や茨城・仙台なんてたった3時間だろ。だものなあ。

ワンダバの無い大全集なんてっ

ワンダバの無い大全集なんてっ はコメントを受け付けていません

ultra99「ウルトラマン」シリーズの主題歌集としては異例の収録曲数となる「ウルトラマンシリーズ放送開始50年 ウルトラマン主題歌大全集1966-2016」

ですが・・・ 地球防衛チーム側の歌が「レッツ・ゴー・UGM」以外入っていない? なぜっ?

つまり、そういう大全集を別枠で企んでいるってことですか?(ならばどうしてUGMだけ特別扱い?)

 

これが発表されてから発売日の本日まで、誰一人そこを突っ込まないのはなんでだ?

これって・・・

5 Comments »
このライトの感じ。

このライトの感じ。

東京タワーなんじゃないかと密かに思ってます。
が、新月サンに
「ここから東京タワー??見えないと思うよ」
と、一蹴されました。

ちぇっ。今度撮る時は三脚持ってってやるっ!

朝夕馴れにし学びの窓

2 Comments »

ねーちゃんのあとにくっついて幼稚園に通い始め、年中組から始まったねーちゃんに対して年少組から制服に袖を通した霙も、とうとう高校を卒業です。

そうか、ここまで霰よりも1年長い「通学」をこなして、これ全部皆勤で過ごしてきたというのは、けっこうすごいことをやってのけてますよね。すでに歴史に関してはとーちゃんを退け、英語に関しては英文科卒のかーちゃんを凌駕(しかし英会話ができている様子はない)

最近は料理のレパートリーを独学で増やしているようです。もちろん、てるてる結界も健在です。

暖かいとはいえ

2 Comments »
甘いかな?

甘いかな?

まだ餌探しは大変なのかしら?

八重咲きの椿で蜜をついばむヒヨドリ。
まぁ今時期じゃ木の実はそんなにないかもね。

我が友ねらう黒い影

6 Comments »

ふがし「大人買いは楽しいですね!!」

と、唐突な和邇お嬢妹君からの着信には、山盛りの黒い影が。

なんだなんだ、これでショッカーの改造人間のヒトガタでも作ってライダーキックぶちかまして粉砕ののち溶かしちゃうのか? と思ったら

こういうことだったらしく・・・

 

「そうです。世のため人のため自分のための

大人買いでした!!!!」

そうか! これも和邇パパ和邇ママの教育の賜なのか(笑)

 

ふがし2さてこの週末どれだけの麩菓子がはけたのかは定かではありませんが、高カロリーだし腹持ち悪いんだけど鉄分補給したいなーという方々は、まだ在庫があるやもしれません。

大人買いはまあともかく、たまには駄菓子も良いかもしれません。

・・・だけど、和邇家ってどんだけ鋼鉄の胃袋なんだろう?

と聞いてみたけど、それ書くとなんか大量に送り付けてきそうなのでやめとこう。

Team WESTWIN Warriors#091

4 Comments »

tda2016TDA2016年シーズンが開幕です。川添哲郎選手のTA52Wはほぼ現状維持、後藤誠司選手はディフェンディングを駆けてTA51Wのタイヤを新調し初戦に臨みます。しかし二人のマッチレースシーズンではなくなりそうで、出場選手それぞれに慣熟度があり、TDAに馴染んだ車両投入が進んできました。

「うちのドライバーは、リアサスの使い方が二人とも異なり、エスクードのAアームの特性を生かしているのが後藤君、むしろそこを抑えてグリップに徹しているのが川添君です。それは両者の走りを見ていただければよくわかりますよ」

島雄司監督はエスクードを5年間乗りこなしてきた後藤選手の上達に注目する一方、前車パジェロミニの独立懸架とエスクードの「リジッド乍らリンク」という2代目の足を、イメージを重ねて使いこなす川添選手にも目が離せないと語ります。

実は言い方を変えれば、川添選手は、リンクの補正が入っているとはいえAアームとリジットのサスにはなじまないのかもしれません。まあそれで無敗なんだから底が見えません。そのあたりの勝負が今シーズンの見どころとなるでしょう。

「もうひとつニュースがあって、第一戦に『レッツゴー4WD』の取材が入ることになりました。『TDAの世界』と称して4ページほど取り上げてくれるとか。この大会の知名度が少しは上がったということでしょうか」

と、島監督。上の大会ポスターを貼ってくれている、ウエストウイン近所の飲食店でも、お客さんからの問い合わせが増えているとか。レースと相まって体験試乗にも関心が集まっているようです。レース出走者からは、レースと体験試乗は別の機会に分けてほしいという意見もあるのですが、どちらも臨場感箱となるものですから、1日でどちらも得られるのは捨てがたいエポックではあります。これは今後の運営側の課題となりますが、まずは誰が初戦優勝を遂げるか、やはりレースに目が離せません。

で、2016年第1戦のリザルト。

1位 スバルフォレスター

2位 三菱パジェロ

3位 スズキエスクード

「ベスト4で完膚なきまでに負かされました。いやぁ、TDA始まって以来の番狂わせです」

島雄司監督は苦笑いを隠せません。

まず川添哲郎選手が都合により欠場。後藤誠司選手がポイント獲得にかじりついたわけですが、もともと低重心、ブースト圧を上げた過給機を使いこなしたフォレスターに、肉迫はしたものの勝ちを収められたのは一本のみでした。

「車の性能もさることながら、ずっとTDAの走りになじんできて、腕を上げてきたということでしょうね。我々は数年間常勝チームでしたから、大きな刺激になった。レース自体も面白くなりましたよ」

うーむ、無念なことです。しかも初取材の雑誌はカラーページで載せてくるというし(そこはどうでもいいだう)。いよいよTDAの戦国時代が始まったようです。第2戦の成り行きが注目されます。

開花。

2 Comments »
あれ、縁取りピンクだったっけ?

あれ、縁取りピンクだったっけ?

去年、義妹から丸投げされたデンドロビウムちゃんが咲きました。
棚の上から落とされたり(わざとではない)散々な扱い受けてるのに健気だねぇ。

元々あった別のデンドロちゃんも蕾が生長中です。

移動指揮所

8 Comments »

基地よりも作戦室よりも、当然の如く狭い空間なんですけど、仕事するならこの環境の方がしやすいという哀しい現実。なにしろ仙台の事務所は禁煙ですから。

まあね、車中泊待機に比べたら、哀しいなんて言ってちゃ罰が当たりますけどね。

それにしても、誰を指揮するんだよ。誰か代わってくれよ。毎週毎週仙台の仕事を抱えて岩手やら青森やらって、やってらんねーよ。