やっぱり、ナメゴンに齧られた。
けど、思ったより採れたぞ♥
小さいのはやっぱり酸っぱめだなぁ・・・
つくばーどが主催するSSレイドは、全国津々浦々(まあ・・・だいたい津々浦々)の課題の場所を100地点、「ここに誰かが行っているかもしれないよ」「そこで偶然ばったり鉢合わせしたら面白いじゃない」という出題をしてきました。まだ攻略されていない場所は2か所残っています。
が、この連休中、2か所のうちのひとつに迫る投稿が入りまして、とうとう見つけられたかーと焦ったのです。←実際には嬉しがってますが
結論から言えば、この投稿は「はずれ」でした。ただしここまでくれば正解に突き当たるのも時間の問題でしょう。実はこし亀さんの投稿以前に、青影さんもなかなかいい線行ってる探査写真を撮ってきてくれています。
Sレイドから始めたこの遊びも既に14年やってます。実際には課題の場所100が攻略されても、まだ098が意外にも突き止められずに残されてはいるのですが、ことしは一段落つくかもしれません。
けれどもただでは終わらせないSSレイドなのです。2か所のどちらかが最後に攻略されたとき、コンプリート記念の世にも恐ろしい出題が、あおいろさんの提案で用意されております。
お楽しみに!
でもやっちゃう。
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、独立戦争が起こって、スペースコロニーを地球に落として総人口の半数を死滅させた背景を持つアニメーションドラマ設定が、モビルスーツの世界です。それをまたオリンピック、パラリンピックの応援企画に持ち上げるなんて詭弁だわ。
昨日のテレビニュースを見ていたら「(オリンピックは)戦争を中断させてまで開催した云々」という発言がありましたが、戦争で中止を余儀なくされた歴史もある。配信では「宇宙にファンタジーを追い求めて開発を続けている大人をばかにしてはいけない」といったコメントも聞かれました。しかしながら、その試みとオリ・パラ応援がコラボレーションされる企画自体が「考えろ」と言われても双方のネームバリューをあてにしているに過ぎないとしか、思われないのではないか。
冒険や挑戦に臨むのであれば、それこそガンダムなんぞに頼らず「そのために、まあまた巨大ロボットだけどさ、モビルスーツなんかじゃないまったく新たな金型起こすのよ」の勢いで、脱ガンダムな新しいキャラクターを生み出すべき(その割に僕もGメカを挿絵に使ってますが)。しかも具体的なプランがほとんどこれからって、だったら別のところでやってる「設定寸ガンダムを動かす企画」どうにかしなさいよと言いたい。声優にあほなセリフを言わせてる場合じゃないです。
11月の末にぶった切られた公園の木。
枝払い
無事新芽が出ました。
4月過ぎても丸坊主だったので
「枯れたんじゃね???」とか思ってたんですが。
植物、強いねぇ。
テンロクエスクードのタイヤを新調しようとしているマミポコさんから、本人も面白がりながら憤慨しているらしいメールが届きまして。
という対話が、発注前の見積もり時点であったらしいのですね。
しかしそうかなるほど、ジムニーシエラのタイヤサイズは195の80扁平で15インチ。仮に純正商品で銘柄が安定すれば、初代エスクードのテンロクショートにとっては思わぬ延命手段になるのです。
うちなんか、とても貴重品で気に入ったデザインのアルミホイールを活かすために、ホイールサイズは15インチを踏襲しています。シエラ側でタイヤサイズの拡張でも需要が出れば、215の75の15インチ(ぷらすBLUEのタイヤサイズ)なんかにも光明が差すかもしれない?
この際だからシエラにはあまり大径化していただかずに市場を開拓してもらいたいです。