わさわさと伸びたセージ(ハーブ)の陰に埋もれて、枯れてしまったかとひやひやしてたダイヤモンドリリー。
無事に葉が伸びてきたので見守っていたら、蕾ができました。
今年も可愛いピンクの花が満開♥
先月下旬に採血したとき血管が浮いてくれずに針を刺し直ししたらば翌日からこんなんなってまして、これがいまだに消えない。代謝機能が落ちているというか単に歳くって回復が鈍くなったか。一週間もすればと思っていたのに三倍かかってます。
インフルエンザの予防接種に行ったら「どーしたんですかここっ?」とか言われる始末。いや女医さん、こんなんで驚いてたらもっと上の方に古くてでっかいサンマ傷もあるんだよ。
6日午後に出ていた国土交通省のリリース
こういうのをやっちゃいかん、というルールを、誰がどこで教えるのかという仕組みづくりも必要だと思いますが、その前にやったらだめだろうと事前に気づけよ。
なぜかと言えば、僕も含めて(僕は一番下手だけどね)つくばーどの仲間たちの大半が、焼き豚の一本や二本は自宅や野外で作ってしまうので、わざわざ山形まで買い出しに行けと言っても無意味なのです。
が、僕なんか下手なうえにものぐさですから、買いに行きます(笑)
何処に行けばいいかというと、ここ
宅配便の送り状も置いてあったので、地方発送してくれます。通販ではないので現地に行かねばならないけど。
山形市内でどのくらいの人気店なのかは不明ですが、前回、人づてに聞きながら平日午後に出かけたときには売り切れ直前で、切り分けられて残ったブロックが二つだけ。僕の拳ほどの大きさで1300円でした。今回は昼頃に訪ねたところ、まだ焼きあがっていないので1時間ほど待ってくださいとのことで、近所で昼飯を食って出直しました。
一本だいたい5000円。そりゃさすがに食いすぎるなあと2000円分を切り分けてもらいます。脂身の多いところがいいか、そうでないほうが良いかはあらかじめ聞いてくれます。そこは好みですが、僕は多くないところの方が良いと思います。
米沢市へ行ったはいいけど昼飯をどうしようか思案した末、仕事仲間から「それは絶対に米沢ラーメン!」と言われ、そうか米沢牛じゃないのかなんでだ山形の人の中華そば好き?などと思いながら助言の通りに食いましたよ。食ってしまってから写真撮っていないことに気が付きそっちの話題には展開できず。晩飯をどうしようかと(それしか思案しないのか俺)思い立ったのが持ち帰りできる駅弁です。聞けば新杵屋が米沢駅で駅弁を売りはじめてから、ことしは70年めにあたるとか。
松川屋にしようか新杵屋にしようかも多少迷っていたところだっただけに、そりゃいいタイミングだわと、東京駅でもおなじみの「牛肉どまん中」を買い求めたら、これがまた発売25周年だそうで、路線としては乗ったことないけれど山形新幹線の開業からもうそんなに経つんですねえとお店の人と雑談。ついでに明日の朝飯(またかよ)もってことで「牛三昧弁当栄太郎」も買い求めます。社長の名前を冠するだけに凝っています。
贅沢な買い出しになりましたが、実はこのとき車の中には山形市で買った食材も・・・←いつ食うんだ
蓮田さん強化ちう
さすがオノウエ、周りがジムニーばかりで蓮田さん浮いてます。あ、リフトに揚がってるってわけではなく(笑)
みんなが口を揃えて
って言うもんだから、居づらい居づらい。
でも、今日のタイミングで来れて良かった。
今後APIOブランドはハスラーパーツの取り扱い中止だそうです。
その一方で、
と本来の使用者からも警告が来ているんだけれど、それはっきりおとーちゃんに言わないと・・・
でもまあ和邇さんがこれに乗ってアピオに行けば、そりゃ「宗旨替えなのか」とは言われますわな。替えちゃったりしたら今度は我々が黙っちゃいませんが。