Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

そこまでは知らんかったよ

そこまでは知らんかったよ はコメントを受け付けていません

「エスクードのドアミラーはベルトラインの前端、ドアガラスを格納しても邪魔にならない部分を1段落とし、できるだけ低い位置に取り付けました。
 これは基本がオフロードカーであることから、左右の下方視界を確保するための工夫でした。また合わせてこれをデザインの要素として、ボンネットフードとの連続間を持たせることで特徴づけました」

 

エスクード誕生30周年企画webにて、初代エスクードのデザインを担当した片岡祐司・現名古屋芸術大学教授が寄稿してくださった「エスクード誕生物語」の一節です。

このドア側の切り欠きは確かにエスクードの特徴の一つで、フラットなラインに比べれば、多少は視界の確保も可能です。が、このデザインを他社がうかつに真似をすると、後々面倒なことになるのだそうです。

このデザインと設計には、特許がとられているのです。実際に数年後、「やってまった」メーカーが出てしまい、スズキとしては思わぬところから特許使用料で利益を得るという出来事があったそうな。

そういえばデザインとはジャンルが異なりますが、「クルーガー」という商標も、スズキは「エスクード」との関連性を持つネーミングとして商標登録していたため、これを使いたかった他社に売却した逸話もありました。この関連性はしかしエスクードがどこでどう通貨単位から金貨に転ずるのかよくよく考えると無理やりだし、クルーガー金貨というのがあるにせよ、クルーガーとは「賢い」という語意なので、ほんとに使う気あったのかなあとも思ってしまうのですが。

あらっ!

1 Comment »

・・・見えてる?

ガスコンロの横で、カサっカサカサカサっと音が。
そーいえばさっきいちが居たなーと思って見たら
この有様ですよ。

・・・いい匂いした?
確かに生カツオが入ってたビニールだけどね。
生憎と中身は食べ終わりました。
そもそも捨てそびれて置いておく方が問題(爆)

30周年

6 Comments »

 ESCLEV サイトに記念企画ページを公開しました。

10年前ほどの体力もないし、周囲の熱も冷めています。技術的にもいまどきこんななの? な仕様ですが、まあこんなもんです。今月の連休が無かったら作れませんでした。いやその、一度ぶん投げようかと思ったので。

さてエスクードも三十路になりました。明日午後から日曜日の本戦で、今度は雑誌用の取材イベントです。誰に頼まれたわけでもないのでこんなことを言うのは愚かなんですが、これで荷を降ろせるなあ。

尚、この機にESCLEV旧サイトは閉鎖いたしました。古いリンクをお使いの方は、上記の現サイトにブックマークをお願いします。

 

今どき使う人がいるかどうかわかんないけどバナーはこちら

 

これも使う人いるのかよ? な気もするけど三十周年企画専用バナー作りました

 

今季終了。

2 Comments »

小粒つぶつぶ。

我が家のイチゴ、今シーズン最後の収穫。

一番小振りだったけど、一番甘みがあって美味しかった♥

さて。
次なる楽しみは庭の畑か・・・
(今年もいつも通りの顔ぶれが植えられております)

未来へ生きる

未来へ生きる はコメントを受け付けていません

1960年5月22日に東の彼方で発生したチリ地震の津波は、太平洋を隔てた日本には24日に到達し、三陸沿岸など各地に被害をもたらしました。宮城県南三陸町もその被災地のひとつで、この災害をきっかけにしてチリ共和国と親交を深めており、91年に同国からイースター島のモアイ像のレプリカが寄贈されました。

このモアイは東日本大震災の津波で流されましたが頭部は発見され、現地の高等学校に安置されています。

今世紀の津波の後、2013年に再び、イースター島から二代目のモアイが寄贈されました。それが志津川地区の復興拠点「さんさん商店街」に佇む像で、イースター島の石から削り出されている、ある意味本物。復興祈願の思いが込められ、命(マナ)が宿るよう「眼」が開かれています。

モアイという言葉にはモ(未来)、アイ(生きる)という意味があるのだそうです。

さすがにチリ地震は歴史的出来事に遠ざかり、最近の宮城っ子には、なぜ南三陸町にモアイ像があるのかを知らない世代が現れているのですが、それは大人たちにも言えることのようで、「どうしてチリ地震なのにイースター島から贈られたの?」という声が聞こえてきました。半世紀過ぎれば風化というのはそういうものです。

町は復興の道を歩んでおり、新しい文化や交流を築こうとしています。昔を振り返りながらも、未来に向かった方が、そりゃあ絶対に良いことだと感じます。

この木なんの木?

3 Comments »

風に吹かれてはらはらと散る・・・

ゴールデンウイークに益子に行った時。
車を止めた役場の駐車場にあった木なんですけど。

白い花が印象的。
遠くからだと木全体がふんわりした感じに見えるん。
近づいてみたら、花びら?萼?が細くて長い・・・
さて、何の木だったんだろう???

ハスラーやっハスラー♪ 和邇さんの手記033

4 Comments »

和邇お嬢ねーちゃんからこんな衝撃的な場面が送られてきまして。

「偶然の共演」

とのこと。

 

いやしかしそれって・・・

←これしか思いつかん

 

分不相応な・・・

4 Comments »

使用するのは半年以上先。

レベル高いヤツを買ってしまった気がする。
んーと、中級の上くらい?
最初おすすめしてもらったのはこの下のランクで
「2級目指すなら最適ですけど、その上目指すと役不足です」って言われて、新月サンが「どうせなら一つ上のにすれば!」と・・・

それに伴い板もお買い換え。
これで滑りが変わらなかったら・・・どうしよう(汗)

お世話になりました。

やっぱり周年なんですか

2 Comments »

5年前にも「果報は寝て待てっすよ?」な出来事がありましたが、これがちょうど25周年の年回り。そしてことしは30年というめぐりあわせで今度は18分の1スケールダイキャストモデルと来たもんです。

静岡ホビーショーを紹介するホビーショップ・タムタムさんの記事(下の方)

 

DORLOPというと、イタリアのペスカーラにある新しいブランドのホビーメーカーだったっけかな。またもやですが、結局海外の企画の方が理解が深いよ・・・

などとため息をついている場合ではないので、直に尋ねてきましたよ。中国製製品で、日本では9月頃のリリースだということで、わたしゃその場で予約してきましたよ。

しかしホビーショーの記事をよーく見て行ったら、エスクードが展示されていた場所の上の棚にもなんか大変なものを見ちゃったような気がする・・・

バッチリ。

2 Comments »

大きさも丁度いいわ。

カップ麺食べようとお湯を注ぎ、捲れてくる蓋をさあどうしようかと考えていたら・・・視線の先に釜飯の容器!
おお、蓋が丁度よい重石になるじゃないか♪

いつもタイマーをのせたりしてましたが、こっちの方が具合がいいぞ~
(但しDん兵衛とか赤いKつねとかのどんぶり型は不可だわね)