Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

SAGA~サーガ!!!~

2 Comments »

先日、娘らがユーリ!!! on ICEの話題で盛り上がっていて、昨年の暮れに終了した番組をまたなぜ今頃と思ったら、「サーガ!!! on ICE」とかいう地元自治体とのコラボレーション企画の第二弾が始まると。

あのアニメーションは九州にある長谷津という温泉が主人公の実家として描かれていましたが、そのモデルとなった街が佐賀県唐津市なのだそうです。

今回、福岡での現地イベントとともに唐津ではドラマに出てきた場所のPRや改修の終わった唐津城天守閣だとか、「唐津くんちの曳山」などが見られるとか。

へー、そうなんだ・・・

「うーん、唐津行ってみたいよね」

「お互いなんだってここに研修入ってますかねー」 ←おめー関西に出かけてるじゃねーか!

「あたしゃまだ試験かぶってくるし、期間中は出かけるの無理だわ」

待てよ? 唐津だと?

ややや・・・やばい! 俺5月に行ってるじゃん。家族には呼子の話ばかり聞かせていたから、やつら唐津のことはすっぽ抜けて覚えていないみたいですが、こっちはこっちで「そういう街」だってこと知らなかったし、でも唐津バーガー食ってきたし・・・

これはばれたらえらい目に遭いそうなので、黙ってよっと。

そして二日後。

2 Comments »

基本のラーメン。

同じところに配達再び。
この日は天気が良かったので、洗濯物はベランダでひらひら。

そして前回のお店とそんなに離れていない場所にある佐野ラーメンのお店でお昼。

「営業で回ってる時だと餃子は食べられないんだよね」
と、新月サンが頼んだら・・・でかっ
皮がもちもちしてて美味しかったわ。
でもレンゲからはみ出るほど大きくて食べづらかったわ(笑)

まるで修造さん

まるで修造さん はコメントを受け付けていません

近畿方面の方々はこの週末、暑い思いをされていることと思われますが、実は昨日から霙が大阪、京都と移動しておりまして、そのせいで気温が上昇しているものと見られます。

その証拠につくばーど基地周辺の天気の悪いこと、涼しいこと。

でもって僕のいる仙台なんかもっと気温が低くなってます。

まじかよ・・・娘よ今月中旬は山形県に行ってくれよ! 撮影の日取りがつかめなくて困ってんだよとーちゃんは・・・

鶏出汁♪

3 Comments »

シンプルに塩。

お盆のお休み中。
天気良くないので洗濯物は部屋干し・・・
と、新月サンが
「配達に出かけてくるけど、行く?」と一言。
猫ずは落ち着いてるし、洗濯物の心配はないし。
くっついて行ったら、お昼ご飯はラーメン屋さんに連れて行ってくれました。

地鶏を使ったスープのラーメンで、濃厚だけどしつこくなくて美味しかった♥
近くだったら度々行けるのになー。

ミ ハマ ク

ミ ハマ ク はコメントを受け付けていません

幕張メッセが千葉市美浜区にあるんで、初音ミクとコラボレーションさせようとしたしょーもない発想が ↑ の記事タイトル(いちいち説明しなくちゃならないようじゃ、もうお話になりませんな)

しかし千葉市の発想はわかりやすいです。市内に事務所を置いていた頃にはこんなこと想像も出来なかった(その頃ボーかロイドなんていなかったんだから想像しようもないんだけどね)。本日だけ限定で、市章がこんなふうに変わっちゃうそうです。思いついた市の職員、ファンなのでしょうか? 座布団をダースであげても良いねと膝をたたきましたよ。

思いついた対象が初音ミクであることは両者にとって幸運です。いや、だってさ、千葉市の市章を眺めていて「ガラダK7」って方向に傾いてしまっていたら・・・ ←せめて「ガミアQ」にしろよ

ほんとに初音ミクになってる

おぇぇぇっ!

3 Comments »

この後走って逃げました。

プランターから取ってきた茗荷になぜか葉が付いていたので、写真を撮ろうと構えたら制する間もなく齧ったヤツが一匹。

そりゃ確かに植物の葉だがね。
君が食って美味いもんじゃなかろう・・・

夏休みの課題

4 Comments »

終わっていない人(いるかもしれないから)

塗り絵やって、素材のプロファイルをリポートして・・・

ってなことに活用できる・・・かもしれない。

こちら。「機械・車」をお探しください。

おかわりっ!

2 Comments »

確かに「おどろく」程大きいよ、この桃。

桃買ってホクホクしてた翌日。
はるちゃんが「食べてー♪」とそれはそれは大きな桃を持ってきてくれました。長野の桃で〝おどろき〟という品種だそうな。

なんでしょ、この桃三昧な状態。
食いたいという一念が引き寄せたのかしら(笑)

謎の仮面ライダーV3  α

謎の仮面ライダーV3  α はコメントを受け付けていません

デストロンのアジトで罠にかかり危機に陥った仮面ライダー1、2号を助けようとして、2人を改造人間分解光線の照射エリアから突き飛ばし、自らが光線を浴びて瀕死の重傷を負ってしまった風見志郎(生身にも効くのかあの光線)

彼を死なせたくないという本郷猛の意向によって、1度は拒絶した志郎の改造人間化要望を受け入れたことが、仮面ライダーV3誕生譚であることは言うまでもありません。

かくしてトンボがモチーフと言われる第3の仮面ライダーが登場するのですが、いやというほど改造人間であることの苦悩を背負ってきた猛と一文字隼人が、やむを得ぬ状況とはいえこれほど異形で戦闘力の高い仮面の男を生み出すことに長年違和感を感じています。

そのなかで、こうあってほしいと思っているのは、V3の姿かたちから性能に至るまで、猛の生化学者としての研究課程にプランニングされていたものなどではないよね? ということです。もしもあれが猛の脳内に培われていた改造人間制作案だったら、嫌悪感を感じるよなあと・・・

志郎の改造シークエンスは第1話におけるほんの数分の尺でしか描かれていませんが、かつて猛が改造された経緯では1週間かかっていることが説明されていました。だからカメバズーカがアジトを迫撃するまで、実はそれ相当の日数がかかっていると想像しています。

その間、ダブルライダーが何をしていたのかと考えると、放棄されたアジト内を家捜しして、使えそうな改造用データやパーツの調達に奔走した時間があったのではないか? その結果、トンボ型合成怪人のデータやパーツを見つけ出し流用したのではないかと考えるに至りました。

猛、隼人ともに、ゲルショッカー壊滅までの戦いにおいて自身の強化改造を行った実績はありますから、特に猛の保有技術でならば改造手術の執刀は不可能ではない。しかしデストロンによる生物と機械の合成という技術は持ち合わせておらず、機械に頼る戦闘形態については棄てざるを得なかったため、トンボ型合成怪人のメカニック部分は排除されています。

果たしてどのような機械パーツとの合成であったかは不明ですが、26もの秘密を内包した性能を察するに、単なる特定の機械合成ではなく、汎用性の高い特殊能力の塊をデストロンでは研究しようとしていたのかもしれません。と、この論理においては導き出していきます。

それらはおそらく対仮面ライダー用コマンダーという位置づけが考えられるのですが、そんな重要なものをデータやパーツとして残しておくかなあと、所詮は妄想にもほころびが出てくる。まあそこはそれ「どうせアジトごと吹っ飛ばしてやるんだから奴らを釣る餌にでもしてしまえ」とか短絡した考えを、デストロンがやってしまったのよと苦しい言い訳を添えておきます。

こうしてみると、後に作られた「仮面ライダーtheNEXT」におけるV3の設定は、うまいこと練り込まれていたなと感心する次第です。

ゲットだぜ~

2 Comments »

桃ー♥

桃が食べたい!

と、私が駄々をこねたので新月サンが山梨に連れてってくれました(笑)

もうそろそろ桃は終わりで、観光案内所に置いてあるのはブドウ狩りの案内ばかり。
そもそも〝園内食べ放題〟と言われてもそんなに食べられるものではないので、はなから果物狩りする気は無かったのだけど。
道の駅でとりあえず黄桃とシャインマスカット&ワインをを購入したあと、事前に調べた観光農園に行ってみたら桃もブドウも販売してましたわ。
試食させてもらった種無しの巨峰と5個入りの桃get♪
カリカリの食感楽しんだら、少し置いて柔らかくなったの食べるんだー♥