Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

在庫あるなし

4 Comments »

何かをぶつけたわけでもなく、ドアの開閉をしていたわけでもないのに、運転席側のバイザーが唐突に「ぱきっ」と割れてしまいました。うへー・・・これもう手に入らないよ。と思いながら部品を発注したらば、やっぱり届いたものはワイドでないタイプ。

仕方がないのでカッティングシートで裏側から補強を入れ、プラリペア剤を流し込んで修繕。とりあえずくっつきましたが長雨で作業中断(盆休み中の話)

もう一回リペア剤を上塗りしてから研磨したいところです。

ってひと安心していたら、今度は運転席側空調ダクトに引っ掛けておいたドリンクホルダーの爪が折れて、缶コーヒーの中身をもろ被りしましたよ。予定外の背広クリーニング出し(笑えねー)

ダクトのルーバーも長年ホルダーを引っ掛けられていたために、角度調整のため段差というかラッチというかの摩滅が進んでバカになってました。

やれやれというところへきて(まだあるのかよ)、シートベルトのロック機構が壊れ、これも発注。さすがにこれは無いでは済まないので、だめなら別の車の部品を流用するか。

お肉~

2 Comments »

もりもりいただきました。

お盆休み終盤。高校時代の友達が遊びに来ました。
一人は都内から大雨警報の出る中、電車で。
一人は近くだけど、雨雲に追いかけられながら、車で。
そしてこの二人、猫毛アレルギー(激爆)

・・・一応掃除はしましたけどね。
取りきれるもんではないわよ、四匹分の猫毛。
そして聞きなれない声がした瞬間、全猫リビングから消え去りましたとさ(笑)

まぁ、暫しお茶飲みながら近況聞いたりして。
夕飯食べに出た先で、更におしゃべり。
つくばーどの話も少ししたので。今年のミカン狩りの獲物参加者確保か?!
ちなみに遊びに来た片方は去年ミカン狩りに参加したはるちゃんです(笑)

理力の出し惜しみ

理力の出し惜しみ はコメントを受け付けていません

描く方も描く方ですが、買っちゃう奴もまあ同次元。

いや、同次元じゃなくて同世代なんで、だいたい手の内はわかる構成なのです。

だけどやっぱり所詮は薄い本です。

こんなもんで理力を無駄遣いとは片腹痛いぜ田中圭一さん。

 

どうせ訴えられるならこれ、百頁もので読ませて下さいよ!

↑ 訴えられるという前提は失礼な物言いだよね

うたかたに霜の降るなり

8 Comments »

齢相応に白髪が増え続けているのですが、

増えるなら増えるでさっさと真っ白になりやがれよと。

きっと絵コンテまでで充分

きっと絵コンテまでで充分 はコメントを受け付けていません

 GODZILLA 怪獣惑星(東宝サイト)

劇中に設定されている長距離亜空間航行技術を応用すれば、巨大生物一体くらい惑星上から追い出せそうな気もしますが、惑星上でそういうのを使うと別のトラブルを引き起こしかねないから禁じ手・・・と解釈しておこう。

これは「動きの描写」が勝負なんでしょう。

つい先日、ゴジラに動きを与えたスーツアクターの中島春雄さんが亡くなったばかりですが、シン・ゴジラのような制作体制が完備されると、ゴジラアクターを引き継いだ破李拳 竜さんの出番も無くなる。ましてやアニメーションとなると、野村萬斎さんがやったようなモーションキャプチャーのデータを活かすやり方もあるのでしょうけど、それもまたヒトを介した動きになって、わざわざ二次元動画に用いる意味も考え直したくなります。

ひとえに原画を起こすためのコンテをどのように切っていくかにかかっている気がしますが、昔から宇宙船や戦闘機やミサイルの描写だけは緻密になっているなかで、巨大生物というジャンルはけっこう難しい対比対象じゃないかと感じます。

ただそれ以前に、これはシン・ゴジラのとき以上に観たいと思わないわ。

 

まさかのまたか。

2 Comments »

うそぉん・・・

昨日「婆にゃ〝ず〟の病院」と書きました。
ええ。ちぃだけじゃなくてふぅも連れて行ったんです。

お腹にぶちっとカサブタが出来ていたので、念の為見てもらおうと連れて行ったら・・・ぶちっどころではなくてべろーんと皮が剥けてましたよ(泣)
(見た目の傷口は小さいけど、その下が剥がれてた)

写真は去年の赤剥けの時のですが。
同じような赤剥け・・・しかも今度はお腹。
えー、また腹掛け作るの???と思っていたら、なぜか今回は全く気にせず。薬を塗っても嫌がる素振りもないので、なにも着せていません。

・・・早う治して下さい。

我が国、迎合するのだろうな

4 Comments »

もう大分前の記事ですが「英も」というわけで、これより先に仏がこれを表明しており、20年とちょっとあとの将来には欧州のかなりの範囲で従来の内燃機関が駆逐されることになります。彼の国々は原子力政策をスタンダードに進めているから、ガソリン車やディーゼル車を締め出してEVの世の中にしてしまっても電力供給源に何のためらいもなく原子力発電への依存を唱えられるのでしょう。米の大統領がどう反応していくかも注目ですが、我が国なんかあっという間に迎合しそうで、視点によっては先行き不安でしかない話ではあります。

1000年に一度の大津波が想定の外であろうと内であろうと原子力施設に被害が出ればどうなるかは、我々は身をもって体験している一方で、原子力発電所の再稼働は電力需要の増大傾向が続けば避けて通れない道という、二律背反な選択肢を迫られているときに、海外のこの動向は再稼働への突破口としてかなり都合の良い話になりましょう。

まあさすがに2040年時点でうちのエスクードが現役でいられるとは考えませんし、その頃の政策で自分自身が運転免許を保持させてもらえるかどうかもわからないわけですが、EVの普及が環境政策にとってささえになるという論点は、やはり短絡しているのではないかと感じます。広島、長崎、第五福竜丸、福井、東海村、福島とこれだけひどい目に遭っても最近の大洗事故ですから、長い年月のうちには長いものに巻かれていくしかないのでしょうかねえ。

てんやわんや

2 Comments »

ぶすーーーーーっ

お盆の休み前日。
トイレに出たり入ったりして、落ち着かないちぃ。
部屋の隅で固まったかと思えば踏ん張り始める始末。
どうもウ〇チが出ないらしい・・・(汗)

どうしてかかりつけの病院が休みな時に具合悪くなるかなぁ・・・
(この日は木曜日。木・金と休診なのよ)
どうすることも出来ないので、汚れたお尻を拭き拭き見守る事二日。

やっとの事で、土曜日の夕方に連れて行ったら
「あー、これは痛い+気持ち悪いはずだわ」と先生に言われましたわ。
踏ん張りすぎて、肛門と直腸が腫れてしまってたそうです(泣)
そりゃーお漏らしもするわな・・・

携帯の機種変と、婆にゃずの病院と、壊れかけのガスコンロ交換とが重なり。
ナニしたんだか判らないうちに日が暮れた、盆休み二日目・・・
久しぶりに熱出しましたよ(多分精神的な疲れ・・・)

蘇るガンダム

蘇るガンダム はコメントを受け付けていません

どうせoriginを始めたときに皮算用されていたでしょうから、今プロパガンダな記事が出ても驚きもしませんが、いやほんとにもうそれしかないの?とも思うわけで。

「あの出来のものが40年愛されたんだから、今、このクオリティーなら今後50年持たすことができますよ」

それは違うと思うのです、安彦さん。100年後に「こんなのでアニメ史上の革命を興したのね」と言われてこそなんじゃないでしょうか。で、それはきっと言われるはずなのです。だから「機動戦士ガンダム」をリメイクするという目的は極めて生臭い。ましてや予算と時間の制約のせいと言いながらも若い人に見せられないと断言してしまっては、あれを制作していた人にも毎週見入っていた人にも無礼でしょう。

ちょっと譲って、あれがそれほど金字塔に位置する番組であったなら、「どれ、あんなもん消し飛ばしてやるような新しいのを見せてやるか」とでも言ってほしいものです。真面目な話、「巨神ゴーグ」の方がよほどやる気を感じられたもの。

一か月後です

一か月後です はコメントを受け付けていません

恒例というのかマンネリというのか何とも言い難い「つくばーどin妙高高原ⅩⅣ」が一か月後に近づきました。案内は固定ページに書き出してありますが、杉野沢の林道以外はこれから詰めていきます。

ここ数年で評判が良かったのは2014年の斑尾山北側と、2015年の高山村から毛無峠でした。いずれも宿泊地からは遠いことや、なにより現地情報を入手しないといけないのですが、小谷と杉野沢の行き来が可能なら白馬あたりからドライブツーリングで抜けていくというのもありかもしれません。

ぼちぼち出席簿などを作成しながら準備に入ります。