Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

珍しい上にもまた珍しい

2 Comments »

現存個体数は日々少なくなっているはずの初代エスクード・・・ではなくこれはマツダからOEM販売されたプロシードレバンテですが、個体としての希少さが高まっているのは同じ話。

だからこうして現役で動いている姿を見かけるのは実に嬉しいのでレンズを向けたら何かおかしい。いつかどこかで下取りに出されたものが再び登録され走り続けていることはわかるのですが、なぜ4ナンバー?

もともと5ナンバー種別であった51Wを貨物車登録する意図と利点てどこらへんにあるのだろう? しかもリアシートを撤去しているようにも見えません。登録の際、どうやればいいんだろう。うーん、出かける所用を遅らせてでもこのレバンテのユーザーさんに話を伺うべきだったか。

私のだけど、なにか?

2 Comments »

でも目は合わさない(笑)

新月サンの座椅子。
お風呂に入ってる間に取られたよ(笑)
多分、新月サンがリビング出てすぐに乗ったわ。

そーかそーか、やっぱり寒いか。
明日にはホットカーペット出すから、それまで我慢してね。

79→17

79→17 はコメントを受け付けていません

「機動戦士ガンダム」がロボットアニメの存在に様々な変革をもたらしたことを今さら書く気もありませんが、これが「THEORIGIN」としてリメイクされるに至り(至ったけどまだガンダム自体が動かないんですが)、変革に変革を加えるとこうなんだなあと思わされるのが、プロモーションとして作られた「大地に立つ瞬間」の構図とCGです。安彦良和さんが自ら手掛けたラインがわかる柔らい表情ながら、模型立像がフィードバックされたディティール。

対する最初のこのシーンは、もちろんガンダムの頭部と顔が持つ複雑な線を表現しながらも、作画の技術はここまでが精いっぱいだったことが見ただけで感じ取れるし、カット割りを駆使して立ち上がりに移る動きの無理をうまく打ち消しています。どっちがどうという優劣の話ではなく、この造形をどのように動かそうかというイマジネーションが絵コンテに表れたときのセンスなのですが、ここだけ切り取ってみて、最初のシーンというのはやはり緻密に描かれていたんだなと感じます。

でもってこの両者の描き方に一つ、決定的に異なるものがあって、今頃になってそれに気が付いたのですけど、これを続けると長くなるのでいずれ紐解いてみようと思います。

寒いにゃあ。

2 Comments »

お籠り。

昨日、帰宅したら猫ずらの姿が見えない。
ふぅはまあ、布団(寝室)で寝てるとして、
チビずは???と探したら。

段ボールキャットハウスに仲良く入ってました。
ああそうね。体温で温まるから暖かいよね。

そろそろホットカーペット出さなきゃだわ。

ロケーション

2 Comments »

さて、このシーンで「何というアニメーションであるか」、そのタイトルを言い当てられますか?

一枚め、二枚めとも、別々の作品です。それぞれドラマの展開上、背景は実在の街を描いております。

蛇足ですが、全く関連性のない作品同士ですけど、一つだけ共通項があって、確か監督が同一人物でした。

判った人はコメントをどしどしと!

ぷりっとな。

2 Comments »

カラフル~

毎年、秋になると新月サンが好物の梨をひたすら食べてるんですが。
今年はブドウも結構食べました。
(山梨で買ったのが美味しくて、その後もスーパーで買った)
我が家にしては珍しい(笑)

でもなー、果物あんまり食べると〝糖〟取り過ぎるんだよねぇ・・・
さて。そろそろ会社でも柿もらったりするぞー(爆)

KOYOMINA

KOYOMINA はコメントを受け付けていません

もの哀しくても腹は減るのです・・・と書くのも唐突ですが、まだ遠野編が続いております。河童店長の店がなくなってしまい昼飯をどうするよ?と駅前にある「ひっつみ定食」の店に行ったらお休み。JACでひっつみを遠慮してきた罰が当たったか。それなら伊藤家かと思ったけれど、蕎麦屋なのでコーヒーが飲めない。何ぜいたく言ってんだ状態で、確か伊藤家の向かいのブロックに土蔵を改装した喫茶店があったはずだと道路を渡ったら、土蔵はあったけれど店名が違っていました。

入ってみたら、以前来たときと比べていくらか内装と調度品が変わっていました。喫茶店系のメニューは当然無しで、数種類のランチのみ。昼営業終了間際で、あわやラストオーダーを逃すところでした。遠野ではちょっと高めかもしれないけれど、直感では「あれ? 意外に安めだよ」と感じたスペシャルランチ1500円税込みを頼んだら、短角牛のステーキが地元産の温野菜とともに出てきました。サラダ、舞茸のスープ、ご飯と飲み物付き。これは見っけもんでした。

オーナーたちは遠野出身の三十代。修行から帰郷し昨年の春、本格的にお店を始めたそうで、高校生時代の同級生ふたりで合同会社を興し、地産の食材でもてなし食材作りも含めた六次産業化をめざしているとか。お店の名前「コヨミーナ」は、遠野ことばの「来~よ、みんな」をモチーフとしているそうです。去る人があれば起つ人もいる。近代化した遠野といえど高齢化と過疎化は進んでいるはずだから、彼らのような世代が頑張っていることにはつい、応援したくなります。

ぎゅーぎゅー

2 Comments »

ふぅが重そう・・・

寒くなってきたのに、何一つ暖房器具を用意してない我が家(爆)
なので、最近夜になるとこの2匹はくっついて寝る事が増えました。

いちが寝室にも来るようになったのはいいんだけど。
ふぅが先に寝てるところにやってきて私とふぅの間に割り込むので、
大抵ふぅが下敷きに。それでも怒られないのはいちが甘え上手なのか、
はたまた面倒くさくて相手にしないだけなのか・・・。

そして、でんは一人別の部屋で寝ているという。
とーちゃんの布団空いてますよー!

どっちもどっちだわ

2 Comments »

わざわざ送って来たよ

「いぇーい!」 ←いまどきここから切り出す人がいるとは思わなかったね

と、僕が遠野へ向かって雨の中を移動している最中に家内からのメール着信があったのだけれど、まあ着信自体に気づいたのは河童店長が店じまいしたことを知った後のことです。

なんだよそのださださな題名は。と開けてみたらこういうことでした。

「仮面ライダービルドに、私のクルマと同じのが出た」

わざわざ画像まで添付してきて見聞せよという。

「これでエスクードだけにいい思いさせないもんねー」

過去にメタルヒーローやスーパー戦隊にエスクードが何度も出てきたことがあるため、密かに悔しかったらしいです。それだけに自分のクルマと同型が・・・ホイールキャップを見るとグレードは異なる気もしますが・・・出たことが相当嬉しかったようで。

しかし、どうせこの年式のこの車でしょ? ぶっ壊しても惜しくないってことで選ばれたんじゃないの? 放送見てないけど、賭けてもいいぜ。

絶対これ、ろくな目に遭ってないだろ(笑)

焼肉ではない。

2 Comments »

素揚げ・・・?

ましてやベーコンを炒めてるワケでもありません。

美味しそうな大根が売られていたので、バラ肉のブロックと煮ようと思って下ごしらえ中。
葉付でぷりぷりしてましたよ(何か表現が変)
大根を下茹でしてる間にお肉を焼いていたら、脂がとけてきてほぼ揚げ物状態に・・・

剥いた皮は細切りにして葉と一緒に炒め物♥
お酒が進む一品ぢゃ(笑)