Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ずいぶん威圧的なトレーラーが・・・

4 Comments »

7トン車くらいだからトレーラーと言うかどうかは知りませんが、まさしく「対攻撃性汚染体用重装機械神」の威容ぶり。埼玉県志木市が3年ほど前から運用しているという巨大兵器・・・じゃなくて観光PR用4式ロボだそうで、右折レーンで信号待ちしているところに左脇をかすめていきました。初めてその姿を見ましたよ。だからこの瞬間は何のキャラクターだかわからなかった。わからなかったというより、むしろ「それどの世代のモビルスーツ?」と思い込む始末。

志木市の市章と、河童がモチーフなのだと紹介されていますが、いやいやいや、言われなければわからんわ。環境汚染源と戦うため未来から送り込まれた等の世界観があるものの、あまりにも90年代のモビルスーツ然としていて独創的なロボットデザインにはなりきれていない。だからといってそのまま河童(そのままって、どの河童を原点にすればいいのか判断できませんが)型ロボットというわけにもいかないでしょうけれど、記号性がモビルスーツ方向に行ってしまってはもったいない気がします。

しかし志木市に河童にまつわる伝承がいくつかある、ということを知り得るきっかけにはなりました。河童の伝承は九州から伝播して全国に行き渡っているので、志木市のそれも牛久や遠野と大差はありませんが、新たに巨大ロボに結び付けていくのは21世紀ならではの発想ではあります。ならばこそぱっと見た人間に・・・それこそモビルスーツにかぶれちゃった(かもしれない)人種には「あ、こんな造形と線があるんだ」と唸らせないと。

 

昔のブログでいっぺんやってますが・・・

7 Comments »

「セット、ガード・プロテクション!」

・・・なんのことかわかる人がいるのか?

 

朝からそわそわ

3 Comments »

二匹揃ってナニ見てる?

昨日、単独行動が増えたと書いたばかりですが(笑)

「にゃ!」
「んぴゃ?」
などと言いながら一緒にリビングと隣の和室を行ったり来たり。

・・・おかーちゃんには何も見えんのだが・・・

近所の猫さんでも通ったかね。

店長を訪問

店長を訪問 はコメントを受け付けていません

夏仕様になってお元気でいらっしゃいます。

店長とのつき合いももう5回めの夏だなあ。

過去記事を見ると写真の頃と比べて毛並みが良くなっているので、時々温泉にでも行けるようになったようです。

姿が見えないと思ったら

2 Comments »

・・・でんは?

・・・今日はここが涼しいと思ったらしいですわ。

ちょっと前まで何をするにも2匹で一緒だったけど、最近は単独行動増えてきた気がする。
少し〝大人〟になったンかにゃ??

とうの昔にそれぞれのガンダム

8 Comments »

昨日あたりからインターネット上に「変身前」の画像が散見されるようになり、9月24日お披露目というニュースも流れた「お台場の新しい設定寸ユニコーンガンダム」ですが、巷(都内)の様子はどうなんだろうと、意見を伺ってみました。

以前のときは、たまたま都内に出向く仕事があり千葉からお台場経由で現地入りしていたため、ガンダムの組み立てを3日間にわたって見物できたのですが、今は「ちょっと見てくるか」の距離ではないのよね。

 

いやあ、1st原理主義(笑)なので、自分自身が盛り上がっていません。

この手の話題に反応する人間が周囲にいないので、世間的にどうなのかもイマイチ分からないです。

と、さほさん。

私はYouTubeで建造プロセスが公開されてたのを視た程度です。
何より、私の周囲に宇宙世紀を生きてる輩がおりませんのですよ。

それよりも、一定の周期で大量増殖するみなとみらいのピカチュウの方が恐ろしい(笑)

とは和邇さん。

草野球仲間に、1人2人ユニコーン観てる人はいるんですが、いずれも映像(オリジナル)のみに関心(トイなどの周辺には関心なし)なので、分からないんです。
一般的な人からしても、ガンダムというのは白青赤のあれなんじゃないですかね?(ゼータだユニコーンだ宇宙世紀じゃない奴だの区別はどうでもいい感じなのでは、と推察して居ます)

という、はまたにさん。

そうなんだよねえ。いみじくも安彦良和さんが最初の三部作劇場化だったかその前後の頃に「今はもうそれぞれのガンダム」と、とうに手を離れた作品だしというコメントを寄せていたわけですから、おぢさんたちにとっては今さらの立像でありますから。

その上、デストロイモードに「変身する」というギミックの再現自体が、もう玩具オモチャとしてしか感じられない。そりゃまあコアブロック換装だって同類なんですけど、さすがにこれはずーっと若い人たちに譲り渡す愉しみなんだろうなと感じます。

ただちょっと妄想したんだけど、古今東西の巨大ロボットから厳選して47都道府県に一体ずつ、でっかいのを設置したら、かなりの多世代が右往左往して撮影コンプリートを目指すのかもしれないです。

 

よいコは真似をしないでね

2 Comments »

ま、所詮家庭用・・・

「おねーちゃん、シュレッダー止まった」と義母曰く。

・・・だからっ、何故私に言う?!

どうせまた無理な枚数突っ込んだか長時間回しすぎたんだろうと思ったら、ほんの二・三枚だけなのに止まったんだって。
暫く前にも同じような事があったっけ・・・
カッターユニットが切りかすで詰まったんだろうと分解(しちゃいけません)
予想通りカッター部の端に圧縮された紙が固まってましたわ。それが動きを悪くして、モーターが過熱したワケね。

・・・お願いします。業務用のシュレッダー買ってください・・・

諸悪の根源

秋が待ち遠しい毎日ですが

秋が待ち遠しい毎日ですが はコメントを受け付けていません

御身大切にお願い申し上げます。

おnew~

2 Comments »

ピカピカ♪

火口がガタガタになって、炎が均一にならなかったガスコンロを交換
初めて使ったのが、煮物でも炒め物でもなく麦茶沸かしたっていう(笑)
後に薄焼き卵焼いてみましたが、綺麗に焼けたわ(そりゃそうだ)

今のコンロは色々機能がついてるのねぇ。
ご飯炊くスイッチあったので、試しに鍋で炊きました。
ちょっと柔らかかったけど、美味しく炊けたー♥
水加減調節してまた炊いてみよーっと。

在庫あるなし

4 Comments »

何かをぶつけたわけでもなく、ドアの開閉をしていたわけでもないのに、運転席側のバイザーが唐突に「ぱきっ」と割れてしまいました。うへー・・・これもう手に入らないよ。と思いながら部品を発注したらば、やっぱり届いたものはワイドでないタイプ。

仕方がないのでカッティングシートで裏側から補強を入れ、プラリペア剤を流し込んで修繕。とりあえずくっつきましたが長雨で作業中断(盆休み中の話)

もう一回リペア剤を上塗りしてから研磨したいところです。

ってひと安心していたら、今度は運転席側空調ダクトに引っ掛けておいたドリンクホルダーの爪が折れて、缶コーヒーの中身をもろ被りしましたよ。予定外の背広クリーニング出し(笑えねー)

ダクトのルーバーも長年ホルダーを引っ掛けられていたために、角度調整のため段差というかラッチというかの摩滅が進んでバカになってました。

やれやれというところへきて(まだあるのかよ)、シートベルトのロック機構が壊れ、これも発注。さすがにこれは無いでは済まないので、だめなら別の車の部品を流用するか。