Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

ユーザーズボイス

ユーザーズボイス はコメントを受け付けていません

 「#ESCLEV」というツイートにまずびっくりなんですが、そのような取り上げ方をしてくれる人の存在に、ほろっと来ましたですよ。

などと親父ギャグな駄洒落を言ってる場合ではなくて(いやわかんねーよこの部分)、記事を気に停めていただけたし発信元がたぶんうちのブログかなと。なまこさん、ありがとうございます。

青いやつがうちの61Wだったら、もっとかっこいいんですよ(ほんとかよ)

以下、無断で対話の引用

「って言うかエスクード30周年で扱いが少なぎすると思いませんか?スズキ4WD専門誌を名乗るならもうちょっとしっかりやって欲しいです」

「それは確かに思いました… ジムニーが人気なのは分かるのですが、エスクードのことでもっと書くことありますよね」

すいませんすいませんすいませんっ。どのみちあれはジムニー雑誌ですから、楔を打ち込んでようやくあの程度なのです。エスクードの話題で投稿してくる読者もゼロだそうです。だから、エスクードでの読者用に提供して、と頼んだESCLEVデザインバンダナなんか、棚の上で埃被ってました。

もう一つ言えば、エスクードのことを書ける人、もはやあそこにはいないんじゃないかなあ。この号の記事については、おそらく昔、日本ジムニークラブに対する日本エスクードクラブ(ただし会員1名)を立ち上げた方自身が執筆していると思われますが、彼とて01Rに乗った時代の人ですから、11W以降のことはわからないでしょう。

そもそも現地であれほど説明したのに「5ドア」と呼称するTD51Wを「ノマド」と書いちゃうんですから。ましてや2代目以降など・・・たとえばダカールラリーで最も高成績を上げたエスクードが2代目車体だったということは、たぶん知らない。

もうちょっとしっかりやってほしい。と、これはこういうところで論じても聞こえ届かなければ意味がありません。今どき葉書もないでしょうけど、メールくらいぶつけなければ。その意味では編集部まで乗り込んでいって直訴し続けたことで、このページの実現に至っていることを言い訳しておこうっと。

 

 

でーん。

2 Comments »

つ、つい・・・

いや、でんではないんだけど(笑)

荷物出しにクロネコさんの営業所に行ったら、
カウンターに黒猫のうちわ。
荷受けしてくれたおねいさんに「貰えます?」って聞いたら
「いいですよー」と一つくれました。

帰ってから新月サンに見せたら絶句された・・・

満ちたら欠ける月だしね

満ちたら欠ける月だしね はコメントを受け付けていません

この週末は仙台滞在のまま土曜日は雑務を片付け(普段に仕事しろよ)、昼前はなんとなくそわそわしているような人通りが午後からは羽生結弦選手の金メダル獲得に浮き足を立てたように変わったことを感じながら、こりゃ明日の朝はまた車の雪下ろしだなあと傘も持たずコートも着ずに、事務所から駐車場までの往来を「何この人雪降ってるのに」という視線を受けて帰宅の途につきました。まあその展開はどうでもいいのですが、明けて日曜日は予感通りに車の上なら積雪15センチ。

やれやれと雪下ろしをしながらエンジンを温め時間を見たらそろそろ11時で、今から100キロ走ってくるのは不毛だなあ(おいこらそういうこと言っていいのか!)と、例のツボな喫茶店に遅い朝飯なんだか早い昼飯なんだかこれもまたどうでもいいような選択肢で出かけました。

日曜だからな、さすがにお客さんはいるだろうと思ったら・・・またしてもがらーんとした店内。ここへ通うようになって未だに他のお客さんと出会ったことがありません。

それはそれで、僕にとっては面白いので、良いのです。しかし半端な時間でもあり、朝昼兼用はシチューでもなくオムレツでもなくチキンカレーでもなく、ましてや冷麦でもなく、ブレンドとアップルパイを頼んだところ・・・

「今度、新月の日の限定メニューを作りましたよ」

へー・・・ って、2月の新月って一昨日じゃないですか。またもや待ちのタイミングだよと自嘲しながらもその献立を聞くと、

「・・・という内容で、題して『新月の潮干狩り』です」

いやもうほんとにツボだ。来月の新月には必ず食いに来るぞと意を決して、パイを平らげブレンドを飲みマスターと談話しながら、何がどうツボだったのかの話題で、これでタバコが吸えたらもはや天下無双なんだよねと言ったのです。

「ああ、お吸いになるんですか。喫えますよ、うちは」

これはびっくり仰天。お品書きの構成といい店内の客用日記帳といい、客層の大勢は女性であろうし、僕が連れてきてもらった部下も喫煙しない人なので、これまで煙草を出す必然を無しとしていたのです。しかも他のお客がいない。あー、早起きじゃないけど雪下ろししながらコーヒーとブランチ・・・とか思い立ったのが吉でした。そうこうしているうちに、やはり大学生らしき女の子やら日頃は勤めと思しき女の子がちらほらとやってくるようになったので、おぢさんは撤収にかかるのでした。

M‐レイド のMは・・・

M‐レイド のMは・・・ はコメントを受け付けていません

「どんな意味を載っけたの?」

と・・・あまり質問しないでほしい弱みなのですが、まあとりあえずエスク三十周年記念なのでメモリアルでも良いし、迷子の頭文字でも構いません。

なにしろ短期決戦企画ですから、参加してもらえることの方が重要です(早くも先行き不安な弱腰)

ちょっと説明すると、仙台の作戦室を出発点として、仮に北を目指すと、南三陸町のとある沿岸と、中尊寺の山門に至る入り口あたりがそれぞれ100キロという、なかなか不思議なことが起こります。

距離と道のりのなせるわざです。

たぶんどなたが何処から走り出しても、ふーん・・・これは意外だ。という100キロ地点が複数出てくるのではないでしょうか。

絶景も何気ない景色も、独り占めすればいい

2 Comments »

 M‐レイド 始まりました。

一番乗りはかわねこさん。これは彼のところならではの風景ですねえ。

 

 

なかなかに面白かったです。
片道100㎞、と言うと、道内では都市部は別として、わりと普通に走る距離でもありますし、仕事ではあまり行かず(新鮮みがないので)、そこそこの景色が撮れそう、ということもあって、ちょうどジュエリーアイスの時期なので、海岸へ行ってみました。
なかなか気ままにドライブすることもままならない昨今ですが、5月までにはまた違う場所へも行けたら、と思っています。

かわねこさんからのメッセージ

 

絶景でなくとも、何気ない景色でも、そこへ出かけようかという気持ちが湧けばいいのです。そのときその風景は、あなたの独り占め。

ちょこっとチョコ。

2 Comments »

なんとまぁ素っ気ない事よ。

「チョコは無いんですか?」と新月サンが言うので・・・
コンビニで買って帰ったバレンタイン翌日。
折角だから、普通のチョコのくせに意外とお値段が高いので買った事のないヤツを。
後でメーカーのサイトをチェックしたら、チャート上対極の味をチョイスしてました。
他に6種類あるんだけど・・・コンプリートするべきか悩む・・・

親より器用

親より器用 はコメントを受け付けていません

深海生物のメンダコが霙のお気に入りで、これをモチーフにした小物をいろいろと自作しているようなのですが、昔僕が彼女らの前で仮面ライダーのボトルキャップフィギュアを改造したり、ビートチェイサー2000の白バイモデルを製作したりの様子を見ながら、何か自分でも作りたいと考えていたそうです。

それがメンダコにたどり着いたらしく、そのデザインは余所の人のものもだいたい同じとはいえオリジナリティを維持しながら独自キャラに仕上げました。

この時点で、クウガのマイティフォームをドラゴンやペガサスに作り替える程度、あるいはアギトの各フォームにいじった程度の僕に比べて、上を行ってると思います。

伊達に情報デザイン科専攻じゃないってことか。ただ、メンダコって、たとえばサメとかイルカとかシャチ、クジラといったものと比べて、誰でもその姿かたちが識別イメージできるくらい著名な生き物なのかどうか。

本物を見たことがないから、いっぺん沼津の水族館に行ってきた方が良いかなと思っていたら、次の作例が出来上がっておりましたよ。時間差で色彩が変わりますよ。

回路まで(既製品だそうだが)組んだのかよ・・・

「いやそこじゃなくて、48枚同じ形を切り出した苦労を評価してください」

ぎゅーぎゅー。

2 Comments »

うん、まぁ、暖かいよね。

たまーに思い出したように、同じ箱入ってみるチビず。
さすがにねぇ、5.9kgと4.2kgが身を寄せ合うと箱が壊れそう・・・
なんてったって歴代にゃんずの憩いの場だし、10数年来使用してるからねぇ。そろそろ接合部の糊もカピカピでは?

新調しようかとも思うけど、なかなかいい具合の大きさの箱が出ない。

所詮届かない直訴

所詮届かない直訴 はコメントを受け付けていません

ハスラーからXBEEに至る新機軸の流れには、かつてKeiが廃盤となった時に「あのような使いでに幅のある面白い車をなぜ無くすのか」といったSUVの可能性を訴えた方がいらっしゃるそうで、それを鈴木修会長が受け止めハスラーが生まれ、小型車版としてイグニスのプラットホームをがらりと意匠替えしてXBEEが登場してきたそうです。

直訴と言ってはなんですが、届いちゃえばそこまで行くのかと感嘆する逸話です。

だったらね!

テンロクの四代目が生産終了となり、なにやら新しいエンジンを搭載してユーザー層の呼び戻しを図ろうとする小型四輪駆動車が控えるとなれば、エスクードの存在価値には目を向けるべきものがもうないではないかと。

狭い、荷物が載らない、ゴルフバッグを横に何個積める・・・ってもうそんなばかじゃねーの?という需要の呪詛なんかほっときなさいよと言いたいのです。軽量化と燃費と室内空間確保にしのぎを削ってばかりの小型車攻勢で、スズキは初代のSX4セダンもDセグメントに挑んだキザシまでも棄ててしまって、そうしないと売れないから(いやそれは大事だけど)ボックス系かステーションワゴンしか作らない。

クロカン四駆とは異なりますが高度な四駆システムを持ち、従来のセダンと比べたら破格の悪路走破性を・・・必要かどうかはともかく有し、コンパクトながら4人はちゃんと乗れるちょっとしたアクティブセダンとしてのエスクード。もうこれほど隙間な上に隙間な商品は無いんです。

それじゃ売れないから。ではなくて、お前らこれが売れなかったら来期のポストはねーぞ、という視点で必死に販売戦略を立てればいいじゃないですか。よそがうねうねと妙ちくりんなラインデザインのSUVもどきで売り込んでいる今のうちですよ。

うちでは必ず買います、エスクード・4ドアセダン!

ん?初めて見た。

2 Comments »

他所サマの車。自分の下しちゃった後なので。

泊まったホテルの駐車場、ロック装置がこんなんでした。
埋め込まなきゃいけない分高いんかしら??
一般的なのだと苦労してる女の人をよく見かけるので、これなら止めやすいかも(空いてる時はフラットなので)

まぁのまちゃんなら、よっこらしょと乗り越えられる気はしないでもないけど・・・多分大音量の警報が鳴るんだろうなぁ。