Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

なにそれロングの布石?

2 Comments »

軽が出るのはもっと早いらしい

この車のことを取り上げてもESCLEV としては意味がないのですが、いよいよ軽自動車版はこの夏前に待望のフルモデルチェンジが来るらしいと。小型車版はさらに一年遅らせて登場してくるらしいと。

それらの骨格は従来モデルで培ってきたものが踏襲されるとして、それをベースに昨今の安全基準やら環境対策やらまたぞろ燃費対応といった技術が盛り込まれていくことは想像しやすいわけですが、あっちの方から聞こえてきた排気量が「えっ?」と腰を浮かせるのです。

小型車版といえば、歴史をたどれば800ccや1000ccを経て1300ccまで拡大されているエンジンで、新型にも相当の排気量が与えられることは間違いなく、あるいはXBEEに搭載した1000ccのターボがあてがわれても誰も不満を言わないでしょう。

これがエスクードに関するお話ならもっともっと慎重に推測するんですけど、そうじゃないから「あとで誤報だとなっても知らないよ」という無責任スタンスでイメージすると、SX4 S-CrossやNAのエスクードが廃盤となった場合、この車の小型車が従来のエンジンを越えて最大排気量になる可能性がある。しかしその2車種が廃盤になる前提というのは、2020年までにエンジンの整理を行いMAX1400ccまでとするというメーカー方針があってのこと。

でも、ここに至るまでにいろんな意味で一番良好な排気量が見直されているのかもしれない。それだけあればパワーはそこそこ、トルクに関してはなかなか太めの設定ができそうです。ただしそのためには駆動系の強度も上げておかないと・・・早い話がプロペラシャフトなんか660とは共有できないでしょう。でも小型車としては実に理想的な車格。ということは、このモデルの小型車版には、4人ないし5人乗車できて尚且つ荷物積載量も「ある程度」いけますよという、ロングボディの登場も含みを持っているということなのでしょうか。

考えてみれば最近、インドから買い付けてきたそれ(エンジンはもっと小さい)に相当する車体のアレを浜松まで持って行って披露している二階堂裕さんのアピールというのは、何か意図するものがあるのでしょう。アレのディメンションは、限りなく初代のエスクードノマドに近い数字で、かつてはノマドのパフォーマンスは高く評価され、税制上1600ccというハンデを背負ったものの、それを2000ccが打ち消してしまった経緯もあり、コンパクトで使い勝手の良い大きさとしては極めて優秀なところと言えます。

それをやらない手はない。

かなり悔しいけどね(笑)、誤報でないのなら、ここへきて昔のエスクードが持っていた良いところはかなりの部分が還元されることになるのでしょう。

ぉ? ということはJB23て、もうディーラーではオーダーストップしたんじゃない?

 

同窓会。

2 Comments »

おっさんとおばさんです。

そろそろ半世紀生きようかというおじさんとおばさんの
集まり(笑)
身体の不調と親の介護が話のタネですよ(汗)

来てくださった先生方もお元気でした。
学年主任だった先生は御年82才。
私らが卒業した時って・・・48才!?
今の私らより若かったのねっ!
(当時は随分なおっさんだと思ってた)

次回は5年後、皆さんお元気で。
とか言いながらイマドキだなーって感じのお約束。
しっかりLINEグループが出来てまして、何かあったらそちら経由で連絡が来ることになりました。(みんなほぼスマホだし。そしてスマホの人は殆どLINE登録してたし)

今度のジム太は赤い奴

今度のジム太は赤い奴 はコメントを受け付けていません

二階堂裕さん作の絵本第二弾「ゆうびんパンダとジム太」が送られてきました。

二冊目にしてわかったことは、「ジム太」は特定のジムニーの人格(?)ではなくて、世の中の様々な産業の下支えとして働いている不特定のジムニーらしく、今回は郵便運搬車として登場しています。だから前回、白いジム太に乗っていたパンダも、今回は別大熊猫(医者から郵便配達に転職したとは思えないので)

さてジム太構想はこのあと五冊を控えているのですが、次は電力会社(さらに鉄道保線区とか河川敷パトロールとか災害現場へ空輸とかオーストラリアの牧場など)という話なので、ポピュラーなところだとイエローカラーのジム太ということになるはず。

「ただねー、電力会社の話は季節が今回の郵便とかぶるんだよ」

と、二階堂さんが言うので

「電力会社だって送電線管理の土壇場は徒歩で雪中行軍しないとたどり着けないですよ。いっそのこと送電鉄塔建設で車両の稼働率が上がる夏の話にして、でんりょくパンダと木こりヒグマの出逢いみたいな展開にすればいいじゃない」

などと意見具申しております。

ん? 河川敷パトロールの車両もイエローカラーに白ストライプだなあ。でも国土交通省のクルマだろうからオレンジに白ストライプというのもあるから重複しないよね。

紅のぶ・・・じゃなくてビターラ

紅のぶ・・・じゃなくてビターラ はコメントを受け付けていません

中国現地法人のスズキが販売促進用に作ったものなのか、あちらではこの手の商品市場があるのか知りませんが、重慶で作られているらしい18分の1スケールのビターラ。ドアはおろかエンジンフードから給油口まで開閉する手の込みようで、荷物スペースの床板まで持ち上げられます。出来に関しては言うことは無いのだけれど、梱包は雑。箱に固定するビス止めは乱暴で、頭をなめちゃってました。

しかし今回はコムロさんが大発見ものを持ってきてくれました。またしてもTRIPLE9の製品ですが、2001年式グランドビターラ・・・ええっ、2代目のミニカーが存在したんですか!  エンジンフードにバルジがあるので、ディーゼルエンジン仕様というモデルの選択も不思議です。台座の記述によれば1000個は生産されたことになっているミニカーで、これまで「無い」と言われてきた2代目エスクードの貴重な現存物証となりました。

昔々 泥棒巡査なんて遊びがあって

昔々 泥棒巡査なんて遊びがあって はコメントを受け付けていません

ケイドロともドロケイとも呼ばれていたそうですが、僕の田舎では「どろぼーじゅんさ」でした。要するに2チームに分かれて逃げ切るか逮捕しきるかの、半分かくれんぼ要素も入った鬼ごっこでした。

そういう要素をスーパー戦隊に持ち込んでくるとは驚きです。が、警察戦隊パトレンジャーはベタ直球ですが、快盗戦隊ルパンレンジャーってネーミングはどうにかならんかったのか。

ぶつぶつ言っても始まっちゃうんだからしょーがないけどこの戦隊、ここ数年なかった「ビークル系メカ」をパトレンジャーがお持ちです。トッキュウジャーは列車だったしキュウレンジャーは宇宙機だから逃げられたのに。客演で特捜戦隊が出てきたら絶対にパトストライカーを2度目の再販するだろうし、下手すりゃ宇宙刑事ばかりか特状課の仮面ライダーが・・・あっ、赤い刑事のライダーもう一人いるし、盗賊の青いライダーもいる! まさか半分こ怪人の探偵ライダーまでも?

かたや快盗(怪盗)側にはGOD悪人怪人にカブトムシなルパン(じゃあXライダーまで出せる)。などと変化球を投げる必要も無く、仮面ライダーそのものにルパンがいますよ。快盗が義賊だなどと言い出したら宇宙海賊まで現れるかもしれない。あいつら出てきたらもうそういうの全部アリってことになりかねません。ああ東映ヒーローのインフレ極まる・・・(注 すべて妄想です)

寒中は過ぎたけどこれより新年会です

6 Comments »

山麓がこんな景色になっていなければいいんですが、なっちゃっても不思議はない季節ですし、数年ぶりの大寒波が来ています。ただ、土曜日はそれがゆるんで夜は雨との予報。「零下1.40度の戦い」くらいですむでしょう。

そんな冗談言ってる場合じゃない。

今夕よりつくばーどの新年会です。耐寒装備は万全にしておいでください。

カレーは、これこの通りできあがっております(この時点ではまだ寸胴もろとも浜松にあるんだけどね)

天狗の森までざっと250kmと100km運搬してくる間に野菜の中からアミノ酸がにじみ出て、うまみが増していること請け合いです。

しまった・・・

2 Comments »

ガッツリモノトーン・・・

「黒い服も白い服も猫毛目立つからダメ」
って自分で言っておきながら、ホットカーペットの上掛け・・・
ガッツリ白黒買ってしまいましたよ(爆)

毛どころかトイレ砂も目立つ目立つ(泣)
・・・って事はマメに掃除するようになるのか???

誓いの印は赤と黒

2 Comments »

怒りのライドル引き抜いたり怒りのキックが岩砕いたり、できません。

「♪赤いハスラーなびかせてー」といった具合に何か考えたかったのですが、よりによって「近い能代市はあ稼得ろ」とか誤変換来るし(いやそれ絶対に打ち間違えてる)

問題はそこじゃない。これは帰ったら血の雨が降るかもしれない。

 

 

 

知らんかった。

3 Comments »

まー綺麗なパノラマ写真。

先日のスキー場で撮った写真を見ていたら、スマホのアプリが勝手にパノラマ合成した写真を拵えてました。

・・・スマホの機能についていけない・・・

謎を呼ぶポイントカード

2 Comments »

昨年12月から何度か通ってきた「ツボな喫茶店」にはポイントカードシステムがあり、セットメニューを注文するとその都度、マスターが印を書き込んでくれます。

これがなんと、手書きで書き込まれるという意表の突き方。しかも欄が3つしかない! 満願成就あっという間じゃん。で、成就すると一定期間、セットにつけてもらう飲み物が割引でなくサービスになるらしいのですが・・・

実は先月末のポトフのときに、これがコンプリートとなっています。それまでずっと、欄が埋まるとどんな言葉になるのか気になり気がかり、しかしさっさと通えばいいのに、満月まで待つとか、まあそこそこ忙しいとかで2か月にわたって謎だったわけです。

で、僕は3月のある日までこのサービスを受けられるようになっているのですが、はたして最後の文字は何だったのか?

当ててくれた人、仙台に来られたらここでセットメニューごちそうします。

いやその・・・書き込んでもらったら、それはそれで謎が深まったんだよこれが・・・