Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

春だねぇ。

2 Comments »
さて、名前は?

さて、名前は?

歩いてウロウロしてると、そっちこっちに色々な花を見られます。

先日見つけた、車だと目にとまらなそうな地味な花。
公園のフェンスにからまって咲いてました。
何の花でしょかね??

惑星シラバス(学生ソラリスと書きたかった)

4 Comments »

ビートルズと60年代アメリカの政治・文化・音楽
東洋比較妖怪学
生き残るための政治学
エーテル仮説と光速度不変の原理
分子と結合と私とソーダ水づくり

 

なんかもう、自分の時代とは違うんだなーと、半分唖然。

こういう授業の数々の中から、単位取得のための履修登録をするのですが、いやもちろん心理学だの防災学入門だの教育学だのの固めの授業もあるんですけどね。

なんなのその比較妖怪学って・・・

 

 

なんで入る?

2 Comments »
落ち着きますがナニか?

落ち着きますがナニか?

紙だろうがビニールだろうが、袋があったら入らずにいられない
いち。
「何で入るかなぁ?」
「ソコにあったからだよ」
あーそーね。確かに中身出してほったらかしたわよ。

空き袋はさっさと仕舞いましょう(爆)

マテリアルのとほほ

2 Comments »

alphaよくよく考えてみたら、仮面ライダーアマゾンズの配信を見られる立場だったので、見てみたですよ。予備知識をほとんど仕入れていないので、巷のスチル情報にはアルファとオメガのトカゲ男しか出回っていないのが僕のその段階。本編を見たら、他の怪人というかクリーチャーも何種類か出ていたのですが、これがゴミ袋を解体して貼り付けたとしか思えない翼だったり交通安全用の安全帯でも纏ってんのか?な羽根だったりのとほほな素材感で、爆裂する変身よりもいけませんです。

赤いトカゲ男、つまりアマゾンアルファのコスチュームもビニール感ありありなんですが、昔はトカゲなのにタイツっとか思っていたあっちのほうが、今思えば逆に生物っぽく感じるのは、たぶん脳内記憶の精査によるモノなのでしょう。しかしマダラオオトカゲ(いまさらなんですが、そんな生き物いたの?)のあの斑模様を、アルファではなかなか巧みにアレンジしています。そういうところはデザインセンスが進化している。

だけどそれさえも昔の素材のベースがあってのことで、アルファ以外のクリーチャーのデザインは、モグラの鼻がドリルモチーフだとかコウモリの頭がデビルマン状態(コウモリ型)だとかそこだけ子供番組というところがまたとほほです。何度でも言いたい。初期のショッカー改造人間のクリーチャーぶりを全身着ぐるみのマッチョさでは再現できないんだよ。

春さなかのインシグニスブルー

4 Comments »

ネモフィラひたち海浜公園のみはらしの丘に咲いているネモフィラは、9日時点で五分咲きですが、それでも充分な見応え。ことしは早咲きで、ゴールデンウイークまで満開は持たないかもしれないと言われています。ネモフィラの花の色はインシグニスブルーと呼称するそうです。調べていくと青紫を示し、ここで見た丘の色はそうではない印象。むしろ古代スペイン語を用いたインビエルノ・ブルーに近いイメージです。ただしインビエルノは冬のことを示しており、これも季節感が合いません。

ネモフィラ2和名は瑠璃唐草(るりからくさ)。これはたぶん、種類や個体差で瑠璃色のものもあるのでしょう。僕の中では、瑠璃というのは仏教七宝にある青の宝玉のこと。つまりはラピスラズリのことなので、これまた9日に見てきたネモフィラの青とはちょっと違います。それはそれとして、まだ五分咲き。満開になると、上の写真の場所はこんなもんじゃなくて、淡い青の雪原のようになります。

 

 

なんだかんだ存続

4 Comments »

十年め二年前、存亡の危機とか綴っていたものが、BLUEらすかる自身の存亡の危機に及んで起死回生のぷらすBLUEです。もはや無くてはならないポジション獲得。でも、こういうときのために維持しているとは、家族の誰も信じてくれない。

あ、そうか。クルマが疎まれているのではなく、所有者の方が道楽でしかないと思われているのか(今頃気づくのかよ)

しかし要修理箇所をいくつか抱えたままであるうえ、各種装備が旧式化していて、長期にわたって運用するのはいささか不便(贅沢ゆってる場合じゃないだろ)。ナビゲーション上で作戦室の位置に該当の建物はないし、音源のカセットデッキは動作不良だしラジオの受信感度も落ちている。これで真・移動指揮所をやろうにもテレビチューナーがアナログのまま。

ここで気づいた。

ちょっと待てよ、俺ってぷらすBLUEのナビ情報準拠だと年がら年中真・移動指揮所生活者ってことになるのかよ。それかなり哀しい話じゃないのかよ。

後日談。

2 Comments »
花は咲いた が。

花は咲いた が。

咲きましたわ、花。一輪だけだけど。

が。

花の元から細いナニかが・・・

あわよくば、花を咲かせて芽も伸びたろーとか
思ってる?

カルネアデスの舟板

15 Comments »

2boxsedan先代らすかるをロストしたとき、エスクードは三代目が登場したばかりの時期でした。いろいろな葛藤の末、目にしてしまった錆また錆の61Wを放っておけず、当時新型だった三代目にも、程度の良い中古車がいくらでも手に入れられたであろう二代目にも立ち止まることなく、BLUEらすかるを誕生させました。

そして今回、四代目が登場した直後の、エンジン回りのトラブル。

あのときと、何とも似たような状況下で、今後の運用についてはぷらすBLUEの限界も含めて熟考を迫られています。これは、一度は掴もうとしなかったカルネアデスの舟板の、二度目の機会なのだろうか。

いま、次号のスーパースージー誌に寄せる原稿の校正で、cyber-Kさんがまとめてくれた四代目エスクードの印象について読ませてもらっているのですが、まったくの物書き素人ながら、Kさんは力いっぱい「楽しい、気持ち良い走り」のことを伝えてくるのです。

ふたみさんも修理代車のこととして2WDエスクードのことを報じてきてくれていまして、揺さぶるゆさぶる(笑)

少なくとも今から5年先のことを考えると、それはそれで正論なんだよなあと思います。

 

気が変わったの・・・か?

2 Comments »
どうなるのかな?

どうなるのかな?

デンドロビウム2号ちゃんが蕾つけました が。

花芽らしからぬ太さの付け根に、あるはずの無い・・・
根?!根だよっ!

・・・花になろうか芽になろうか迷ってるうちに
こうなった・・・とか。(んなワケあるかいっ!)

runaway

runaway はコメントを受け付けていません

0406有給休暇をとって霙を入学式の会場に連れていって、さすがに今日は電話がかかってこなくてのんびりできていると思ったら、ケータイが電池切れしていただけで、充電を開始したとたんに留守電案内やらメール着信やら新規の着信やらが怒涛のように入ってきます。

居所こそ仙台ではありませんでしたが、東京と青森と福島と連絡を取りまた仙台に電話を入れ、やーれやれと言ってるそばからまたまた着信っておい、

俺もう有給消化返上するぞ!

しかしながら自分で申告して自分で受理しちゃった休暇はすでに半分費やしてしまったので、むきになるだけ無駄。しかもこういう状況下に限って仕事の進展が早いのです。こうなるともう着信拒絶できない業務遂行状態。

すると、家内と霙を送っていくだけのはずだった会場では、キャパシティが小さく使わせてもらえないはずの駐車場が改装されていて、警備員に誘導されてすんなり駐車できてしまいました。

えー? 大学の入学式だよ? 親ふたりして付き添うほどのことかよ小学校じゃあるまいし・・・と言いかけたものの写真を撮ってくれと頼まれてはこれも拒否するわけにいきません。仕方なく母娘の後についていき平成二十八年度入学式の看板前で写真を撮ると、大学関係者のアナウンスで、学生と親とは客席数の関係で同じホールに入れないという。

なんだそりゃー。入学式はモニターで見てくれと。ふざけんなこらーっ。ってことで、家内を誘って行きつけの喫茶店に赴けば、なんとあれほど御客でにぎわっていたはずの店がつぶれて閉鎖されている。

えー? 昼飯食っちゃったしファミレスはいやだなー。するとスターバックスくらいしかわかるところがないなー、とか困惑していても電話は鳴るなるメールも来るくる。運転を家内に代わってもらってそれらに応対しつつ、街道沿いで見つけた喫茶店に滑り込んだらちゃんと喫煙室がある。

というわけでコーヒーを注文してケータイの電源切りましたよ。あとのことは明日!