
回転計の異状で「スロットルのどこかが固着?」「1気筒止まってる?」「どっちにしても(エンジン自体が)止まっちゃう前に主治医のところへ持ち込まねば」等々の逡巡を繰り返します。幸いにも横横、横羽、湾岸はスムーズに移動できたものの中央環状線と三郷線でそれぞれ事故渋滞とラジオ放送が言うので湾岸線から東関東道に進んで成田の先から圏央道を使い、どうにか常磐道も降りると、一般道での信号待ちでは完全にアイドリングが0表示。
でもアクセルを踏むとまともに走ることは走ります。
先日、BLUEらすかるをバッテリーの蓄電量だけで仙台から持ち帰るという冷や冷やをやったばかりだというのに、またもやドキドキで主治医のところにたどり着けば、ピットには見慣れた車が・・・
「エアコンのブロアーモーターが壊れちゃったということで。ああ、左リアタイヤもパンクしたからと」
ばばばば・・・ばかやろーっ! なんだってこんなときに仲良く故障しやがるんだうちのクルマたちはーっ
「まあまあ、61Wは直ったことだし、月曜にはFB15のモーター部品も届きますから」
主治医になぐさめられたものの、ぷらすBLUEの故障診断と修理はそのあとに回るので、年内に片付くのかどうか・・・
「それで・・・その61Wは?」
「あ・・・奥さんが乗って帰りました」





いきなり完結編かいっ
和邇さんとエス爺さんの案内で行ってきたのは、三崎や城ケ島より少し東の江奈湾に面した地魚料理のお店で、その日の朝水揚げされたやつを出してくれるところ。この日はマグロ主体ではなくサバを軸にいろいろと見繕ってくれました。
ところがすっかり忘れてたんですが、11月に歳暮の発送をしたとき、自分ち宛にも注文した三陸産のマグロの中トロが、BLUEらすかるを回収するために帰宅したら、絶妙のタイミングで配達されておりましたよ。


えっ、それだけ? それだけだよ。