なんか一文字間違えたか?
土曜の土用
7月 27th, 2019 Posted in 06美味しいことは最高だ
7月, 27 2019
土曜の土用 はコメントを受け付けていません
かんけーないさー・・・って
7月 26th, 2019 Posted in 04羅須軽党参ル
7月, 26 2019
かんけーないさー・・・って はコメントを受け付けていません
7月, 25 2019
7月, 25 2019
はちきんとは、土佐の女性のことを言う。「男勝りの女性」を指す土佐弁だが、今では高知県の女性の県民性だとも述べられる。つまり、弱音を吐かず生活力があり、魅力的で活発な女性。お転婆で「男勝り」の気質の総称だ。
その由来は高知の女性には好かれていないので差し控えるが、土佐の女性は働き者の敏腕家ということなのだ。
ほんとかどうかはともかく、隣県の愛媛では、嫁を貰うなら土佐からとまで言われる。
で、はちきんな相手かどうかまでは聞いておりませんが、お嫁さんが十五も年下だというから看過できないじゃないですか(できないのかよ)
どうりで暑いわけだよ!
ということだそうです。話の全体像はご自由に盛り付けてください。
7月, 24 2019
7月, 24 2019
オリンピックまで1年らしいですが はコメントを受け付けていません
(猫にとっては)突然の爆音。
7月 23rd, 2019 Posted in 03風花通信
7月, 23 2019
7月, 22 2019
♪あの日歩いた砂浜にゃ
7月 22nd, 2019 Posted in 05toys hanger
7月, 22 2019
♪あの日歩いた砂浜にゃ はコメントを受け付けていません
二の字二の字のゲタの跡♪
「全国木製はきもの業組合連合会」なんてものが存在することは知りませんでした。この会が制定しているのが7月22日の「下駄の日」だそうで。下駄の寸法によく使われる数字が七で、とり・みきさんの作詞(究極音頭)とは異なり、雪の上の下駄の「歯」の跡が二二に見えることから組み合わせられているのでした。古いものは登呂遺跡の水田遺構から出土しており、弥生時代から使われているわけですが、その用途はマッドテレーン。昔は庭でも道でも未舗装でしたから、不整地に適した履物だったのです。でも運転には不向きだからこれで車に乗るのはやめときましょう。









