Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

無事到達

3 Comments »

あぁぁぁ・・・感動がうすいぃぃぃ・・・

本日の午前中。
無事30万km超えました。

お使いで出た時にちょこっと回り道して、目的地とは反対方向に走ったという(笑)

アニさまが「月も目指せるのでは?」と言うのだけれど、年間1万kmちょっとしか走らないのでねぇ・・・それまでのまちゃんが無事でいられるかが問題。

ほーら例年より早いし

2 Comments »

いつもだと今頃ちらほらと開花する天狗の森の一番桜ですが、11日時点でここまで開花しておりました。

やー、こんだけ咲いてりゃ立派にお花見できますよ。

と、まあ毎回これに騙されているわけですが、

このペースで春が来れば、4月16日のエスクードミーティングを準備している人々は

「さすがにソメイヨシノだってどうにかなるんじゃないか」

と期待しているのです。

 

もちろんそのソメイヨシノは・・・まだ一分も開花しておりませんが・・・

ありゃま。

2 Comments »

木蓮・・・多分。

先日切り掃われてしまった茂みですが。
隣接の建物をはさんで、ちょっと離れたところに結構な大きさの木蓮(多分ね。こぶしじゃないと思うの)があったんですけど。
一緒に切り倒されてしまいました。
ぽちぽち咲き始めたトコだったのになぁ。

そして。
のまちゃん、あと8kmで30万kmに達します。
数字が半端なもんだから感動うすっ(笑)

213,412km足して下さい。

いつの日か再び

2 Comments »

10日午後、仙台市を出るときのオドメータから、使える距離は200キロ。帰宅するから北上はない。常磐道でいわきへ出るか、磐越回りでいわきへ出るか、はたまた東北道オンリーか。いずれにしても途中下車しないと、630000キロの刻みを撮影できないのです。

いくつか候補を計算すると、磐越回りのいわき湯本インターが195キロでした。

ということは、この場所がちょうどの場所になる。先代が430000キロを刻んだ日の明け方に立ち寄った日から、12年めになります。その後もうちのエスクードのすべてがここへは来ていましたが、BLUEらすかるの記録更新にもかかわりができるとは、偶然とはいえ物思いしたくなる黄昏時でした。東の空には満ちてきた月が昇っていました。

月齢をみたら、2日後に満月。←やっぱりなー・・・

刻まれた青

刻まれた青 はコメントを受け付けていません

宮古の港に押し寄せた津波の高さ。単純に高さだけじゃなく、その質量を想像したら、こりゃもうひとたまりもありません。

あの日、予定通りに仙台空港近くのアポイント先に出かけていたら、やはり同じくらいの大津波に飲み込まれていたし、予定を前倒して立ち寄っていたら6号国道を南相馬あたりまで南下していたでしょう。だんだん昔話になってきましたが・・・

 

何も変わっちゃいない

何も変わっちゃいない はコメントを受け付けていません

常磐道が全線開通して以来、所要のない車両がこの風景を見ながら浜通りを行き来することは確実に少なくなっているでしょう。

閣僚が何回も被災地視察に来るけれど、見に来る方も見せる方も無難なところしか選択しない。それで震災の記憶を風化させないために、などとしゃべくるのは詭弁でしかない。

モニター越しに右から左に流れていく風評と同じだと言われても、やむにやまれず6年間放り出されるしかなかった景色は、伝えていかなくてはならないものだと感じます。でも、僕自身も所詮はよそ者ですから、立ち止まって写真を撮っているとすぐにパトカーが駆け付け立ち去れと警告されます。

 

つぐみ

2 Comments »

何見てる?

だと思うんだけど。
家の近くの林・・・というには小さい茂みにて。
小さな畑に沿って、松やらなんやら数十本の木が生えてたんですけどね。この写真撮った数日後、茂みは跡形も無くなりました。

あーあ。日向で猫が寝てたり小枝に小鳥が止まってたりして、好きな場所だったんだけどな。
また家建つんだろか?

空に星

空に星 はコメントを受け付けていません

まじないでも施すかのように東松島の空に描かれるスタークロス。

訓練ですが、パイロットの心中のどこかには、祈りをこめた思いがあるのかもしれません。

機影を探してもスモークの先端にはすでにいなくなっていて、全く別の場所で旋回を始めていました。

ぶしっっ

3 Comments »

垂れる垂れる

一昨日からくしゃみと鼻水の嵐。
今年は軽めで済むかと思ったらそんなに甘くなかった・・・
昨日はかかりつけの耳鼻科がお休みだったので
残ってた鼻炎薬でやり過ごしましたわ。

「先生ぇ鼻水がぁぁ」と言ったら
『先週辺りから花粉多いからねぇ』
・・・ですよねぇ

くしゃみと鼻水だけどいう花粉症以外のナニモノでもない症状で、待つこと1時間診察30秒でしたわよっ。
処方はどーんと二か月分。
あーあ。ゴールデンウイーク近くまで飲まなきゃだわ。

じゃばら飴舐め舐め頑張ろうっと。

我、二子山発射場探索潜伏セリ

我、二子山発射場探索潜伏セリ はコメントを受け付けていません

ウルトラホークのカタパルトサイロは本当に富士山麓なのか、それとも箱根なのか? というおっさんたちの議論を聞き流しながらも、出かけちゃうんだから血は争えません(そうなのか?)

「宿は良かったんですけど、学生プランなので部屋からは何も見えませーん」

などと言っていきなり菊川の箱根まんじゅうを食っているあたり、霙はきっと、あのかしゃこんがしゃこんというまんじゅう製造機械のメカニズムに見とれやがったに違いない。