Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

金色の矢を銀河に放ち

金色の矢を銀河に放ち はコメントを受け付けていません

牽牛と織女が一夜だけの逢瀬を許され渡ることのできる「天の川」、つまり「銀河」とはその伝えと同様、中国の言葉から日本に持ち込まれたものですが、夜空を見上げたときに「そんな色彩に見えたから銀河」というセンスは絶妙だなあと思わされます。その銀河が天の川銀河の一部を見上げていることは言うまでもありません。宇宙的スケールで言うと直径約10万光年、厚さにしたら約1000光年というとてつもない 「河」です。

もうこれは超空間ドライブを搭載した宇宙船でも重労働。銀河パトロール隊(を唐突に引き合いに出しますが)もかなり小割りしたディビジョン編成しているのかもしれません。ってことには関係なく、レンズマン(劇場版じゃなくてテレビシリーズ)。天の川を渡って逢瀬する二人にはちょっと賑やかですが、七夕の夜銀河が見えたなら、小島恵理さんの曲を聴きながら帰ろうと思います。

ウルトラマンタイガの日

ウルトラマンタイガの日 はコメントを受け付けていません

本日朝から放送開始だそうですが、劇中車は日産の提供です。

まーあれもこれもエスクードじゃないのーっ? という無い物ねだりをしてもせんないことです。東映のメタルヒーローにでも復活してもらわないと(笑)

だぁれ??

3 Comments »

くっきり(笑)

近くの工事現場の一角で見かけたの。
つい写真撮っちゃったわ。

乾く前に踏んだねぇ・・・
猫じゃなくて犬の足だねぇ。
お散歩してる途中だね多分。

・・・歩かせないように出来なかったンかい飼い主さん(笑)

それから

それから はコメントを受け付けていません

それからというか、その後のというか。

ジムニー歴史館がまだ公にされていなかった頃、建物自体、敷地の埋蔵文化財調査なんかやってたくらいでしたか、尾上茂さんにレストアされたTA01Rを見せていただいたのです(この写真じゃありませんが)

その当時は、01Rも歴史館内の隅っこに展示される構想だったのです。

が、もうその後あれやこれやのオールドジムニーがレストアされちゃったものだから、置き場が無くなってしまった。あえなくこのエスクードは歴史館の倉庫入りという憂き目に。

そそそ、そんなんでいいんですかーっ

と懇願したら

いま違うところに置いてるんだよ

という話で、半ば強引に「見にいっちっゃていいですか、いいですよねっ」てな展開になりました。それこそ、それからの件はそのうちに(なんだそのオチは)

 

 

お・・・お腹が痛い・・・

4 Comments »

バリウム嫌いだーっ!

健康診断受けて参りました。
去年は胃部レントゲン受けてる最中にゲップが出てしまい、追加の発泡剤飲まされましただ・・・
今年はこみ上げてくる空気を押し戻して只管耐えましたわよ。

視力は落ちる血圧は上がる体重は増える・・・
老化のスピード上がってるんじゃなかろーか・・・

路地裏のラインナップ

路地裏のラインナップ はコメントを受け付けていません

都内の路地裏に「これでもか」という売れ筋が並ぶ風景。

あれ、どこかで見たことあるなあとしばし眺めていて、ナンバーの表記で思い出しました。

これってぜんぶ、メディアに貸し出される広報車じゃん。という割にはエスクードはありません(笑)。二階堂さんの話では、イベント時に借りて来てくれた赤いやつは神奈川から持ってきたとのことでしたから。

暑いンだにゃぁ

2 Comments »

これは欠伸。

夕涼みでもしていたのかい?
会社の駐車場で寝てた近所のにゃん。
近づくと鼻にしわ寄せて「かーーーーっ!」と威嚇する割には
手の甲を見せてゆっくり近づくとスリスリする変わり者。
義弟1号んちのウッドデッキにも度々現れては、家の(中にいる)猫に
シャーシャー言って去っていくそうだけど(笑)

あのころは何もかも大きく見えた・・・

あのころは何もかも大きく見えた・・・ はコメントを受け付けていません

10年前のことです。

7月から10月にかけて、あちこちで大きなモビルスーツを目撃する年回りでした。その際たるやつが、お台場の隣で組み立てられたあれでしたが、この年の夏、話に聞いていた青森県の床屋さんの庭先にある、かなり大きなザクとガンダムを見物し、秋になって偶然、福島県でそれに匹敵するザクと巡り合っています。

2009年というのは、機動戦士ガンダムそのものの30周年という巡り合わせだったからでしょうか。しかも、僕らが高校の文化祭で作っていた着ぐるみのザクなんかよりはるかに精密なディティールが、30年の間にスタンダードに作られるようになっていました。この頃、青森県の床屋さんではコンクリート製のガンダムとシャア専用ザクが「いる」だけでもすごいインパクトでした。

この床屋さんなんかは東日本大震災を経験しながらも、その後に制作量が増加して庭が急速に狭くなっていました。先日通りがかったら、見比べれば一目瞭然。まだ増えている(ガンダム、01に模様替えしている。いやそれよりドムとズゴックが隠れてしまったのが無念)んですから、大したものだと思います。自分じゃ100分の1スケールのプラモデルだって作るのいやです。

 

でも10年前、毎夕仕事帰りに、ガンダムの組み立ての様子を見物に湾岸線を走って出かけていたんだねえと、心境が変わる以前の自分を思い返します。

そして10年目の7月が始まります。

さて・・・

2 Comments »

錆っ!

どおしよお・・・
錆てるってレベルじゃなくて腐食だよねこりゃ(汗)

棄てたり拾ったりのCP設定

棄てたり拾ったりのCP設定 はコメントを受け付けていません

Bレイドのルート設定は、インターネット上で地図やストリートビューを使えるようになってから大分効率よくなりましたが、試走をやるとやらないとではCPが有効かそうでないかの判断まではできません。

今回も、移動範囲からの逸脱や実際の道路状況で、面白そうだけれど断念したところもあれば、予定外に立ち寄ったところが意外にいけるというヒントになり、急きょ採用と。

といってこれが問題になるわけではありません。問題となる目標を設定している隣で異彩を放っていたたまごパンのカロリー爆弾度合いにやられました。

お店で聞いたところによると、一個あたりに使っている茹で卵は三個分だとか。そう言えば3月の買い出しトライアル設定のときも、妙にでかいカレーパンがありましたけど、栃木県はそういう傾向なのか?