Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

こんなのは需要ある?

2 Comments »

 ウエストウインの島社長から相談があり、

「どなたかTD94Wに乗りたいという人はいらっしゃいますか?」

とのこと。月内には業者間流通に乗せるそうですが、その前に、せっかくだから「より身内の方々の眼鏡にかなうなら、できるだけ安くします」ですと。

「車検は切れています。車両の状態は、乗用だったので良好ですね」

この個体は僕も直に見ています。2006年式で100000キロちょっと。ユーザーさんはオフロード未経験者で4代目に乗り換えられました。で、これは探せば詳細を閲覧可能なんですけど、僕が相談を受けた価格は掲載されているものより低いです。福岡県以外なら出荷まで請け負い、車検は購入側でとっていただく形になります。

「島さんさー、なんでうちがハスラー買う前にそれ言ってくれなかったのよー」

「えー、雷蔵さんとこに行ったら、間違いなく幌車の息の根が止まるでしょ」

まあそりゃそうでしょうね。僕の意志に関わらず、ですよきっと。

さて島さんの勘定では、ちょっとの手間はかかるもののおそらくどこよりも安価であろうこの話の期限は3月15日までだそうです。あとはご随意にウエストウインの島社長に問い合わせてみてください。

ちゃんちゃん☆

2 Comments »

きーっ!

デンドロビウムさん・・・今年も高芽になりました(泣)
これ以上増やしてもなー・・・芽掻きするか。
と思ってたら、隣の鉢の別なデンドロさんに花芽が♥

これは蕾だ!

ハダニに襲われて、あわや丸坊主になりかけたので
生命の危機を感じたのかもしれない・・・

こういうの需要ある?

こういうの需要ある? はコメントを受け付けていません

図柄はまだまだラフスケッチの段階です。

横長ではないので、これまで作ってきたタオルシリーズにはならないでしょう。

てことはやっぱりTシャツのバックプリントあたりですかね。

オーダーが枚数とサイズなど細かくなっていきますが、100枚越える要望があれば実行に移します。僕個人で家族分併せて20枚はほしいので、ボーダーラインまであと80。

サイズはMから5Lまでいけそうです。3月いっぱい受け付けます。現時点で単価は未定、生地の色はこれから選びますが、オーダー側からの色指定は不可です。残り79までなら、この話は無しです。

連絡は下記まで

 

満開。

2 Comments »

枝垂・・・梅。

甘い匂いに誘われたわ。
ピンクが満開!

もう一か月もしないうちに桜が咲くねぇ

実は「ここ」も十五周年でして

実は「ここ」も十五周年でして はコメントを受け付けていません

薄々お気づきの方もいらっしゃると思われますが、ESCLEVサイトを先月下旬に移転いたしました。いよいよつくばーどの枝コンテンツに成り下がったようなURLですが、事務局は健在ですので、つくばーどは相も変わらず下請けであります。

旧サイトは近日抹消いたします。まあろくすっぽ更新もされていなかったところは大いに問題でしたが、ご愛顧いただきありがとうございました。引き続き開店休業化は避けられまい(避けろよ)という予感で先行き思いやられますが、あらためてよろしくお願い申し上げます。

しかしまあ、いまどきこれだけ進化の無いサイトも珍しいでしょ。アナログバリバリですよ。中身のリニューアルもやってないに等しいですよ。そこらじゅうリンク間違いなどが残っていると思いますが、夜中に朦朧としながら作業しているので、いずれ直っていくでしょう。もう小人さんに頼るしかないね。

そんなわけで、エスクード誕生三十周年だねえとか言ってたら、ESCLEVも立ち上げてから十五周年でした。立ち上げの頃はまだ個人ユーザーサイトが沢山あったんですよ。だから後発でやることが無かった(笑)

三代目エスクードが登場したときには、たぶんどこよりも早く情報を蓄積できて、当時はそこそこ役に立ったようですが、今度はSNSが台頭してきて個人サイトに代わる個人の情報発信が容易となり、こういうサイトはあっという間に埋もれております。

いやしかしね、個人サイトが廃れていった大まかな理由って、サイトマスターの趣味が変わったとか、自分でやらねばならない更新に飽きたとかで、これを裏返すと、誰でもいいからやってみろよとも独りごちしたいものもあります。

ESCLEVサイトに関しては、それでもたまに駆け込んでくださるエスクードユーザーさんがいらっしゃるので、webに反映されなくともなにかしらの活動は続けている状態です。ただ最近はユーザーさんの高齢化も進んでのことか「とにかく表紙が見にくい」「テキスト文字のオレンジ色は読みにくい」といった声をいただきましたので、そのあたりを手直ししているところです。

五月にはエスクード誕生三十周年企画ページも完成する予定です。M‐レイドは便宜上つくばーどのイベントとして展開していますが、その表彰式などを兼ねた記念イベントを五月二十六日から二十七日(メインは27日)にかけて、天狗の森で開催します。

昔と違って「いつ寝てるんだ?」状態は、もう体力的にかなりきついんですが、いまそんな感じです。

季節だわー・・・

3 Comments »

じゃばら胡椒も購入。

あー、鼻がムズムズするっ!
というわけで春先の必需品買いました。
賞味期限が短いので割引になってた〝濃い〟やつも一緒に。
そちらはじゃばら特有の味が強いかも。好みが分かれるとこだわ。

さて。
じゃばら胡椒を使うために、グリルで鶏でも焼こうかな。

あなたのおうちはどこですか

あなたのおうちはどこですか はコメントを受け付けていません

運転歴に関して妹に先行されている霰にとっては、単独行動では基地から半径5キロくらいしか移動することができないというお笑い種ながらかなり笑えねー状態で、クルマは買ってやってたもののオーディオレスですからさらに笑い事ではない懸念をはらんでいました。

「いつもいつも私がナビゲーターやってあげられるわけじゃないんですからね。民俗学やってきたんだから地方調査で地図の読み方くらいできるんでしょー?」

「地図は読めるがな、運転しながらページ見るなんて無理だい!」

まあそりゃそうかと聞き流していたら、家内がついにキレまして

「CDはおろかラジオも聴けないなんてこんな車使えんっ」

いやあの・・・あんたの通勤車じゃないんだよ。

と言いたかったんですが、霰が帰省してくるまでの間、不具合の洗い出しやら慣らしを兼ねて家内が使うこともしばしば。で、とうとうナビケーションユニットを組み込まされてしまいました。

さて地図帳とは勝手が違うと思うんだけど、使いこなしてくれればいいのですが。

凍てる浜

凍てる浜 はコメントを受け付けていません

強くなった気分だそうです

 「ずんずんずんずんずんずんずんずんズシーンっ」

どぱぱぱぱっと衝撃で大地が砕ける・・・ふり。しかし霙が「超神ズシーン」をなぜ知っているのかが、むしろ謎です。

イエローストーンの極寒に比べればどうということはありませんが、雨水を適度に吸収した砂浜はぱりぱりに凍っており、四駆でもなくスタッドレスタイヤも履いていないオジロでもとことこと走ります。あ、正確には砂浜の駐車場ね。

そしてほぼSUZUKIっずミーティング

そしてほぼSUZUKIっずミーティング はコメントを受け付けていません

1995年の暮れからぼんやりやんわりと野望を温めていた(うそくさい)日がとうとうやってきました。1997年秋時点では、僕がエスクードで、娘らはオフロードバイクで遊びに出かけるイメージだったのですが、必ずしもそうはならず(笑)、しかし号令一下夜明け前に基地を飛び出しひとっ走り遊んで帰宅して朝飯にする。いやー親ばか以前になんと親思いなやつらでしょう。

親はもうずっと以前から馬鹿ですから、そんな境遇にぐれもせず反抗期も(たぶん伏せてくれつつ)経験せず能天気です。自分の車を車庫に残して付き合ってくれる家内にしても、よく呆れもせず合わせてくれるものです。

とはいえここまできたということは、いずれ彼女たちの独立が来ればそこで区切りがつくのも暮らしの行方です。

でも、座してそれを待ち受けるくらいなら、遊んでもらえるうちに遊んでおこう。

てなことを考えているのかって? そんなのいちいち逡巡するわけないじゃないですか。加速・追い越し・走行レーンに戻るタイミングの特訓ですよ。油断してると家内が煽り立ててきますよ。様々な間合いで流れに乗せる練習を朝っぱらからやらされている娘らです。

もはやそれは夜会の域

もはやそれは夜会の域 はコメントを受け付けていません

仙台から帰路の途上、霙から「晩ご飯、外(外食)です。お母さんと先に出ています」というメールが着信して、待ち合わせのお店に向かったのですが、この駐車の様子を見た他所の人々には、一家で飯食いに来ているようには見えないかもしれない。

残念ながら霰がいないのでオジロはないけれど、もし並んでいたらまた印象は変わるんでしょうねえ。

街道沿いのお店はかれこれ20年ほどの、地元でもそろそろ古株になってきた喫茶レストランで、昼は営業マン、夜は女子会といった客層。ラストオーダー時刻が比較的遅いのがありがたい。界隈では・・・そもそも近所にそんなに飲食店がない田舎ですから、遅くなったら外食はたいていここになる。慌てずに帰ってこられるので便利です。

ハンバーグ系と鶏肉料理とパスタ類は・・・全員おいしく食ってしまったので掲載できず(笑) シフォンケーキも美味しいです。