Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

そこにはただ風が吹いているだけ

2 Comments »

このイベントが盛況だった頃はもう毎日のように攻略レポートが飛び込み、負けじと次の課題の場所を出題していて、日付を書き込んでいなかったことが悔やまれます。

BLUEらすかるがいるので2005年秋以降に始まったことは確かなSレイドの課題の場所71は、湖畔の風車だったのですが、こし亀さんからの連絡で、風車自体が櫓を残して撤去されたと。

あの揚水用風車はSレイドに登場した頃すでに実験研究が終わって残置された状態でしたし、その後このあたりも東日本大震災の影響を受けたし、なにしろ風車ですから吹き曝しで経年劣化もしたでしょうから、撤去されても仕方がない。

「ただ、先月はまだ風車はあったような気がしましたが」

4月末に出かけたこし亀さんの談からすると、ごく最近、解体されたようです。

地元の公共団体の観光資源紹介ページもそのままですから、役所も確認できていないのかもしれません。或いは修理のために一時的に取り外したのかもしれないし。

SレイドもSSレイドもずいぶん年月を経ていますから、過去に出題した場所のいくつかは無くなっています。できるだけ長期的にそのままだろうと思われる地点を選んではきましたが(その割には国道沿いの自販機なんて危ういのもやりましたが・・・やっぱり一番最初に無くなった)、月日のうつろいは避けて通れないですね。

大盛り。

2 Comments »

・・・食べ過ぎでしょ

月曜日、もそもそと起きてきた新月サンが

「お腹空いた。超大盛りでよろしく」

と言うので、3人前強のパスタを茹でましたよ。

・・・結局これってつられて私も大食い・・・
(だから太るんだよっ!)

あああ、そろそろ健康診断の申込用紙がくるぅぅぅ

第10回買い出しトライアル開きます

第10回買い出しトライアル開きます はコメントを受け付けていません

買い物系買い出しトライアルは結構久しぶりなので、出題をどんなふうにお知らせしていたかすっかり失念してしまいました。

ひとまず27日のエスクード誕生30周年ミーティング当日に同時開催する旨は案内を追加してあります。買い出ししていただくのは、笠間市内に所在する小田喜商店が土日に店頭でしか販売していない「栗やが創ったモンブラン50」(540円)です。

先日、小田喜保彦社長に相談し、買い出しトライアル(たぶんクイズラリーだと思われていますが)の目標としてご協力いただけることとなりました。

「それじゃあいつもより多めに用意しとこうかな」

「いいえ、そこまでしていただかなくて結構です。いつも通りに販売しててください」

「いやあどうかなー。売れ行き良いときは午前10時には無くなっちゃうよ?」

だって参加者いなかったらまずいじゃんよ(とはさすがに言えねー)

小田喜商店は午前9時の開店です。買い出しの後天狗の森に到着しても十分に間に合いますので、ぜひ挑戦してください。

ところで社長から聞いてきた和栗の話を一つ。

和栗、つまり日本栗というのはその名の通り日本列島原産の品種で、笠間市界隈の栗は明治30年ごろからだいたいそれに属する数品種が栽培されてきました。地元での生産の歴史は120年くらいですが、言わば縄文の食材です。しかし、2011年あたりから育成状態を維持するのが難しくなっているのだとか。

「日本列島で生息してきた品種だから、気候変動の影響を受けています。栗には四季の気温変化や適度な降水量が必要なんですが、ここ数年夏が長いんだよね」

農家の高齢化や労働力不足も加わってきているそうで、そのような環境下で品質を維持している各地の栗のことは意外と伝わっていないと。

そんななかで、茨城県はまだ栽培面積、生産量とも全国一を保っています。

 

 

シーズン到来。

2 Comments »

艶々☆

我が家的イチゴのシーズンですヨ♥
初収穫は三粒。

まあまあに写ってはおりますが、このうち2個はナメゴンにちょびっと齧られてしまってます・・・

近いの遠いの言わんでおくれ

近いの遠いの言わんでおくれ はコメントを受け付けていません

なにしろ主催者の自宅から2キロもないんですから、これほど卑怯な開催地もないわけです。それでいて「都心から100キロもないよ」とか、「エスクードですよ、片道300キロくらいなんだってんです」とか言ってきたんだから、罰当たりもいいところ。

で、そういう場所で、今回も開催します。

 

いやほんとにすいませんっ

固定ページでも追加しておりますが、第10回買い出しトライアルも「これ」を出題として同時開催します。

あ、でもこれはエスクードの誕生三十周年を記念してのイベントです。歴代のエスクードユーザーさん、ぜひ27日の予定をあけてくださいまし。

「じゃあ俺、四代目で参加するよ」 ←二階堂裕さん

それはそれで世にも珍しい組み合わせだなあ・・・

必要、不必要はもう関係ない! もはや面子の問題だ!

必要、不必要はもう関係ない! もはや面子の問題だ! はコメントを受け付けていません

恥も外聞もないと言ったらまあ身も蓋もないんですが、つまりそういうことだよなあ。

この流れはあれですか、諏訪部順一さんあたりを起用して、復活の新作音盤とか動画版という伏線もありですか?

いずれにしても

これはわたしに対する挑戦だな

 

ってことで、今頃なんだよ、な出遅れですが、おあとも宜しいように。

新帝国ワニ対つくばーど 第一ラウンド

新帝国ワニ対つくばーど 第一ラウンド はコメントを受け付けていません

安全を考えてリンクは貼りませんが、「診断メーカー」によって導き出された新帝国ワニの首領、Dr.ワニがどのくらい危険人物なのかというと・・・

安全と思わせておくあの善人な世を忍ぶ仮の姿が案外、危険なのかもしれません。そして過半数に満たない危険度によって、彼らの世界征服が未だ成就していないのもうなづけます。

それでは、新帝国ワニがことあるごとにちょっかいを出していく、つくばーど主宰の雷蔵はというと・・・

もはや格が違うな

食したのは。

2 Comments »

普通に美味しかったですよ。

蕎麦です。

お昼過ぎに現着したのでお参りする前に、と思ったら
店の前で呼び込みしてたおばちゃんと目が合っちゃった(笑)

セルフわんこそば(なんじゃそりゃ)もあったのだけど・・・
なぜか割子そば(・・・ここでか!)
新月サンなんか、普通に天ぷらそば定食食べてましたよ。

箸休めについてきた、ホタテのヒモと山葵を和えた珍味が大層美味で。お酒欲しくなっちゃったわ。

こっちも普通だ(笑)

2並び

2並び はコメントを受け付けていません

霰が給油の仕方を覚えたいというのでセルフスタンドに出かけ、給油機の操作をレクチャー。まだガス割カードは持っていないけれど、クレジットカードは作ってあるはずでしたが

「あー、一身上の都合で来月の引き落とし額は抑えたいので現金2000円分」

そんなのどっちだっていいけどさー。などとやっているところへJstyleⅠのハスラーがやってきて、赤白が2台並ぶではありませんか。まーデビューして5年経つしヒット商品だしそういうことも珍しくないよと思って帰路についたら

「あっ、トリップカウンターリセットし忘れた」

とそのとき、オドメータの方がで埋まっておりましたよ。

 

・・・みたいな。

2 Comments »

なんちゃって〝じゃじゃ麺〟

先日の岩手行き、じゃじゃ麺も冷麺も食べなかったわそういえば。

だからという訳ではないのだけど、何となく食べてみたくて夕飯に作りました。
二人とも本場のを食べた事ないので、味が合っているのか判らない(爆)
まあ、「肉味噌のまぜうどん」としては美味しかったです。