Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

さて、履き心地は如何に?

2 Comments »

アウトレット恐るべし。

新月サンに連れてかれたアウトレットで、もう一つ買ったものがありましたわ。
豹印のスニーカー。

そもそもの値札が「は?」っていうくらい安かったんですが、まあサイズが合うから買ってみよーかとレジに持って行ったら
「あ、こちらの商品お値引きになります」と更に50%OFF・・・

履いてるうちに崩壊しないでしょうねぇ・・・

悪態はつきません

悪態はつきません はコメントを受け付けていません

固定ページにてお知らせしているように、今月16日、天狗の森スカイロッジにおいてつくばーど忘年会を行います。

奇しくも翌日の17日午後に、愛宕神社の奇祭「悪態祭り」も巡ってきます(ま、昨年もそうだったんだけど忘年会場所が異なっていたから奇しくも、です)。だからといって忘年会は前夜祭というわけでもなく、悪態もつきません。

忘年会はだらだらと呑んだくれているようで、けっこう持ち寄りの食材や料理がうまいモノ揃いになるのも特徴。ただそれだけだと面白くないので、ことしは主食におでんを用意し、おでんの具材の「許される限界」に挑みます。しかし食えないものやまずいものを投入するわけにはいかないので、闇鍋化を極力避けつつ、笑いをダシにとれる材料を考えるのはけっこう大変です。

忘年会は16時以降ロッジを開けます。例年だと12‐B棟だったのですが、今回は12‐A棟(大型二棟の裏手の方)です。忘年会のみ参加の方は17時を目途に、遅くは夜中まで到着を受け入れています。

16日当日、買い出しがてら林道探検も午前中に行うこととしました。これに参加される方は、9時30分に茨城県つくば市北条5144「カスミ筑波店」に集合してください。

秋の味覚も終盤戦。

2 Comments »

大きい。そして甘い。

取引先の営業のおにーちゃんがくれました。
(実家が柿農家なんだそうだ)
柿に目が無いうちのおねいさんが、半分冗談で
「実家帰るの?じゃ柿送って」と言ったらば
本当に送ってくれて魂消ましたわ。

そして、収穫の手伝いに帰ったはずの本人は
風邪をひいて帰省中寝込んでたとか・・・
なんか悪い事頼んじゃったなー。
有難く頂きました!

仙台上空16:51

4 Comments »

27日から毎夕、国際宇宙ステーション(ISS)が宮城県付近の太平洋上や山形県沖の日本海上空軌道を通過しており、天候次第でしたが27日夕刻にはなかなかよいコンディションで(でもどうにかこうにか)目視できました。

写真はもちろんそのイメージですが、BLUEらすかるが670000キロを刻んだ日にこれを見上げられたというのはまあ、個人的慶事でした。

するとどういう御縁か翌28日、呼ばれて出かけて行った講演が、宇宙航空研究開発機構でISS・きぼうモジュールの利活用をリードしている技術領域主幹の方でした。

地表から見上げる宇宙というのは何処からが宇宙で、月軌道とはどのくらい離れたところなのか。いろいろな視点から宇宙を解説するなか、

「仙台を起点にすると、宇宙という領域の入り口は郡山あたりですね。ISSの軌道は名古屋くらいまで離れたところを飛んでいるのです」

などと、僕がエスクードを走らせる際の距離的イメージと似たような例えをされるのが、案外おもしろくて嬉しいものでした。講演後名刺交換させていただき質問すると、ISSは日本政府の方針ではあと7年、アメリカの考え方でも9年程度で運用が終了するのだけれど、まさしくそのあとのことは何も決まっておらず、今後台頭してくる宇宙探査というフェイズの組み立て方によっては、まだまだ手入れし使い続ける価値を有しているとの説明をしてもらえました。

開発研究の舞台から、宇宙は少しずつビジネスチャンスの世界に移りつつあるなかで、やはり探査というテーマにおいては月面基地が作られるにしても、月と地球の中継点としてのフロンティアには違いないのだなと感じます。

さてそのISS、今夕16時51分くらいに仙台市の頭上を通過するのですが、29日までは晴天だったのだけれど、どうも朝から曇天のようです。もっとも予定表を見たら某団体の企画会議で部屋の中に閉じ込められている時間帯なんですが・・・

 

かわねこさんが北海道で観測してくれました。

それぞれの高度が異なるとしても、流星と交差する軌跡というのは狙っても撮れないチャンスだったのでは?

 

洗っちゃうぞ!

2 Comments »

ナニがしたいのかな??

あのー・・・邪魔なんですけど・・・
顔を洗わせてはくれませんかねぇ。

どかないと、そのまま水出しますけどいいですか?
(びしゃびしゃになった後始末は結局私がやる事になるんだけど・・・)

足元に注意

足元に注意 はコメントを受け付けていません

ESCLEVのカテゴリーでわざわざ「ウルトラマンサーガ」を扱うのだから相応のオチがあるわけですが、まずその前にこれがどんな話かというと、ウルトラマンゼロとウルトラマンダイナとウルトラマンコスモスが共演して、ある次元の地球を危機から救うにあたり、最後の切り札として三位一体に融合してウルトラマンサーガが誕生するという、新世代ウルトラをやりながら、ちゃっかり三人の戦士が変身後さらに合体するという設定で「トリプルファイター」のオマージュもやっていたという映画でした。

映画の冒頭、ある次元の地球はバット星人(かなり使い古し)の侵略を受けており数人の女性たちだけが抵抗しているのですが、この子らが買い出しの最中にアーストロン(やはり使い古し)の急襲を受けるところからドカドカと話が始まっていきます。こいつは直後に登場するウルトラマンダイナによって粉砕されちゃうけどそれはほっとくとして、仲間を助けるためリーダーの娘が小型半人型変形兵器で囮になって逃げまわるシーンがあり、せっかく出てきたアーストロンもアーストロンなんだかゴジラなんだかわからないアングルになります。

って・・・あれれっ? かろうじてアーストロンが吐き出す熱線の爆発からは逃れていますが、路上駐車されているのはTA01Wのエスクードではありませんか!

アーストロンの着ぐるみから比較して、これはおそらくフジミの二十四分の1キットでしょう。詳細は識別できませんが、スペアタイヤはキットのタイヤカバーではなく別のそれらしいサイズを取り付けているようです。映っているのはせいぜい2~3秒なんですけど、ていねいに作り込まれています。たいしたもんだわ円谷プロ。

 

で、このあと乍で観るつもりだったのに、まだ何か出てこないかと足元アングルばかり気になってしまい、本編をまともに観ずに終わっちまいましたよ。

ふぅ婆の憂鬱。

2 Comments »

ご飯は食べるよ。

10日くらい前に気づいたんですが。
・・・ふぅ、ほっぺた腫れてる(泣)
ご飯はモリモリ食べてるし、腫れを気にするようでもないので様子を見てたけど、腫れが引く気配がないので病院へ。
多分〝歯〟だろうなと思っていたけど案の定。ま、歯槽膿漏ですかね。
もっと若い猫なら抜歯って手段もあるそうですが、この年寄り猫に全身麻酔なんて掛けた日にゃそのまま永眠ですよ・・・
幸いにも食欲はあるので、そのままって事で。
「腫れが酷くなったり食欲無くなったりしたら、すぐ連れて来てくださいね」
と、言われて帰宅。
注射も点滴もされなかったのに・・・
家に帰り着いたら、猫バスケットの中でオシッコされてました。
そんなに車に揺られるのが嫌かっ!
・・・よかった、中にペットシーツ敷いといて。

本当の最長不倒距離

本当の最長不倒距離 はコメントを受け付けていません

670000-587000=83000

この解が、BLUEらすかるを手に入れたとき既に刻まれていた積算走行距離でした(88000の間違いでした)。だから僕が587000キロを走らせるには、その差分を埋めなくてはならなかった。

ようやく、それを達成できました。

587000キロという、僕が知りうる限りのスズキエスクードが持っている最長不倒距離を、自分自身で走りきるのに12年と2カ月かかりました。もちろん世界中を探せば、今のBLUEらすかるが刻んでいる670000キロを越えた個体がいるかもしれません。

それはそれで、僕にとっても嬉しい。

だけど、よその誰かの記録よりも、絶対に今は僕自身が嬉しいのです。

 

それにしても、やっぱりこの数字は半端だよな。あと30000くらいは足せるんじゃないかな・・・

殴り込みではない。

3 Comments »

よぉ切れますわぁ。

暫く研ぎに出していなかったので、切れがとても悪くなっていた包丁。
家庭用の簡易研ぎ器で研いではいたものの、新月サンからクレームが。

「怖くて使えない」
(まぁ、キミそんなに使わんけどね)

たまたま買い物に行ったスーパーの掲示板に
「●●月●●日 刃物研ぎ」と、ご案内が貼ってあったので出すことに。
どうせだったら全部研いでもらっちゃえとばかりに、果物ナイフも含めて
6本お願いしました。

その日の夜、どのくらい良く切れるかと大根や人参を切ってみましたが
スパっと切れましたよスパっと。
これで玉ねぎも怖くないぞ(笑)

第9回買い出しトライアル 結果発表

6 Comments »

あれから一週間ほど経過し、収穫したみかんの水分も適度に抜けてより甘みを感じるようになりました。お待たせしましたの第9回買い出しトライアル結果発表です。

まずは当日幹事の和邇さんからのメッセージ

 

 

皆さま、エントリーしていただき誠にありがとうございました。今回の結果は、津久井浜のミカンが他の産地に負けない美味しいミカンであることの証明でもあります。たくさん召し上がってビタミンを補給し、風邪など引かずにこの冬を乗りきっていただきますようご祈念申し上げます。

 

このトライアルの審査は、然るべき筋の団体に依頼しておりますが、検査に使用するつもりだった最新の非破壊式糖度計が本来、柿や梨やリンゴ用でミカンのような外皮と内皮のある果実には使えなかったため、簡易な屈折計を用いて計測したところ、大別することはできたのですが小数点以下の数値で比較することができず、更にデジタル式の糖度計で再測定しても小数点第一位の値で横並び、だったそうです。

まあだから「それみたことかーっ」という受けそうなオチになっているわけですが、それにしても「この樹がいいぞ」と、風花さんにも告げているのに、でもって彼女もそこから収穫しているのに、意外な結果も見ることとなりました。

罰ゲームの内容は、まだ知らされておりません。

尚、今回の収穫において、「木の枝を折って上の方の果実をもぎ取っていた」との、他所からの来客による通報がありました。自らの記憶にある方がその人です。これにより次回の開催が危ぶまれることも懸念されます。それをやってしまう前に「どうしたらいいかな」と声をかけてくれれば、善後策を講じることのできる問題でした。充分にご賢察のうえ、ご注意願います。

というわけで・・・結果はウェブにてご覧ください。