Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

彼女が四駆に切替えたら

4 Comments »

80年代にそういう映画の一つもあれば。とも思いましたが、かのホイチョイプロダクションの映画には「ヘリーハンセン」というブランドこそ登場したものの、エスクードは出てこなかった。

というわけで!(そんなわけねーだろ)

 

スーパースージー誌上企画で立ち上げられたエスクード誕生30周年記事に、ぷらすBLUEが霙とともに駆り出されまして、厚木の猿ヶ島のまあ一番簡単な場所で撮影が行われました。だってほら、僕なんかが動かすよりも、霙の方が面白いじゃないですか。

ただ、霙のシーンが使われるかどうかは定かではありません。

たまに役得でも内輪はたいへん

2 Comments »

エスクードとそのユーザーをクローズアップするうえで、これまで極力、対象となる型式を所有している第三者にお願いして登場してもらってきました。その手法は今後も続けていくつもりですが、突如舞い込んできた車両提供依頼のため今回は対応が間に合いません。そのため次号のスーパースージー用にぷらすBLUEが駆り出されます。しかし当初11日の撮影予定が「カメラマンが手配できなかった」で25日に順延。えっ、そこはBLUEらすかるを車検に預けてこいつを冬装備に換装して仙台に持って行く日なんですよ。

だけど締め切りの関係上この日取りはもう遅らせることができないし、冬装備になるとホイールも含めてタイヤサイズが変わってしまうので、それも良くない。ということで朝いちで厚木まで走って午前中に撮影してもらってとんぼ返りでドック入りさせねばなりません。

これはこれで、第三者に車両提供していただくわけにはいかない段取りなので、老体に鞭打って神奈川往復圏央道ダッシュをするしかないね。飛び石連休の後半だけど、時間的には帰路は都内を横切っても混雑しないかねえ。

クリスマスだねぇ。

2 Comments »

イルミネーションがキラキラ☆

佐野のアウトレットに連れていかれました。
新月サンが「靴買いたい」と言ったので・・・
靴と言ってもゴルフシューズなんですけど。
今使っている靴が大分お疲れになっているようなので、
まぁいいかと。
2時間くらい歩き回ったかな?
最終的に気に入った一品が見つかったので無事購入♪
私はと言えば、ル・クルーゼ覗いたりランジェリーショップ覗いたりしてて、新月サンの買い物が済んだ後にサンクゼールでパスタソース買いました。
(服に興味がないっていうのがよくわかる・・・)

叫ぶサイレン ライトは回る

2 Comments »

といっても音が違うし回ってるライトは形も別ですが、津久井浜から帰ってその日のうちに仙台に戻って、翌日から昨日(書いてるのは一昨日なんだけどね)まで、病室。もう忙しいんだかゆっくりできてるんだか説明できません。これで明日は厚木ですから。

骨髄液の抜き取り検査ですが、その遺伝子データをもとに機龍型メカ雷蔵を製造するわけではありません(まあ減らず口たたけてはいるのよね)

すると何を思ったのか仕事の指示を乞うためにやってきた平成二年生まれの部下が見舞いに出してきたですよ、「ロボット刑事 完全版」。

わ・・・わかんねー、そのセンス!

でも「完全版」て・・・これ高いんだろ?

あ、隠れてた。

6 Comments »

候補の片割れ。

提出用のミカンの片割れを、グローブボックスの上に置いて忘れてました。
くまさんが抱っこして3日間。甘みが増してたぞ♪

持ち帰ったミカンの山は、無事に分配されて旅立ちました。
後は、はるちゃんが取りに来る予定の10kg箱1つのみ(笑)

買い出しトライアル中間報告

買い出しトライアル中間報告 はコメントを受け付けていません

第9回買い出しトライアル、人呼んで「究極のみかんは誰の手で」は、文字通り誰が収穫したみかんが最も糖度に優れ、酸味もいい感じであったかを競うものでした。

その競技経過は、大ざっぱにこんな感じでした。

でもって和邇さんからの中間報告によれば

 

検体のほぼ半数が同値

 

くっくっく・・・

 

いやしかし、どんだけトップが居るんだよ。優勝賞品どーすんだよ。忘年会か新年会で争奪戦でも仕掛けるのかよ。

 

しまった、そこまで考えてなかったわ(焦)

 

 

いただきまーす。

2 Comments »

煮物と金平。

ミカン狩りで頂いて帰った大根。
今年も煮ました。

我が家では皮の金平も定番です。

さて、今夜は寒いから熱燗のお供でしょうかね。

まだまだ現役

2 Comments »

初代の指令車は見かけなくなっ・・・・たとか先日書いていますが、20年選手が現役で働いておりました。

スチールホイールを無造作に車体色とそろえて全塗装してしまうわりには、サイドモールはいっぺんはずして塗装後につけ直しているところが不思議に細かい作業です。20年にわたって、この専用車庫で保管され出動しているのです。

が、よーく見ると車庫の隣に立派な屋内保管庫があり、そっちには入れてもらえない(涙) おそらく使い出が良いのですぐに出せるところにいる。という解釈をしておきますか。

この界隈には別の街であと2台、テンロクノマドをベースにした指令車が存在しているはずなのですが、健在なら四半世紀ものなので、どうなったか気になるところです。

とても嫌がられた。

2 Comments »

かわいいじゃん。

使っていたしゃもじが、経年劣化で米粒くっつきまくり。
ちょっとひどくなってきたので、新しいのを買いに行ったら

猫の手型発見♥

(いやそれ以外にも理由は一応あるんですけど・・・)

買って帰ったその夜に、新月サンに見せたら

「・・・えーーーーー・・・」

という反応されました。

そんなワケで、只今猫の手を借りてご飯よそってます(笑)

まだ現役

まだ現役 はコメントを受け付けていません

宮城県内で信号待ちの際すれ違った二代目後期型。

初代の消防指令車は見かけなくなりましたが、二代目は健在です。オーバーフェンダーも含めて赤一色というのは仕様ならではで、けっこう様になっています。昔はホイールまで赤く塗装していたものですけど、あれは鉄ちんだったからこそなんでしょうね。納車時点でアルミホイールなのだから、わざわざ鉄ちんに戻すことも必要なかっただろうし。

こちらは青森県の国土交通省でお出かけ待機中。

屋根上の架装以外はもうほとんど吊るしじゃないかこれ? 泥除けもタイヤカバーも純正品のままです。前輪側の泥除けが無いのはちぎってしまったのか不要と判断してのことかは・・・不明。ホイールは社外品のようにも思えますが、どんなオプションがあったかすっかり失念してしまいました。