Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

馬鹿めと言ってやれぃ

8 Comments »

 それを知ってて作らせる親も親なんですが(そう言っておきながらparallelのページなんか僕自身がやっているし)、たぶん娘らの力作をご覧になった人は、かなり少ないでしょう。

今年のエイプリル・フールは日曜日だったのだ。

 日曜日は最も閲覧者が少ないんだい(笑)

ただ、戌年にこのネーミングを持ってきたあたり、若手を褒めております。このサイト、案外一日限定だったのはもったいないな。昨日はまた様々な企業がノリノリな企画を繰り出しておりましたが、鳩一万羽を採用したピザハットが遂にピザを全国配送に踏み切るという「ピザハト」が秀逸でした。

つくばーど基地では、最も近くにある別のピザ屋が配達時間圏外なんだもん。

 

しかし昨年、洗濯王ガオアライガーで「やられたー」と思っていた日本アニメーションとサンライズが、まさか今年もやってくるとは思いませんでしたよ。「洗伝サムライラスカルーパー」って、昨年ほどのインパクトは無いんだけれど、鎧伝サムライトルーパーの放送三十年記念らしいです。スマートフォン用ゲーム配信をもくろんでいました。いやそれは危なかった。オリジナルで云う鎧ギアを「洗ギア」と呼んでいますが、これ装備したぬいぐるみなんか発売されたらもう・・・

そこはかとなく不安になって日本アニメーションのあらいぐまラスカルサイトに行ってみたら、あちらでは左図のようなことをやっていました。よしよし、版元では洗ギアという商品企画には気づいていなかったようだぜ。散財の危機は免れましたよ。

 

 

つくばーど壊滅す!

5 Comments »

 

齢三十年のうち二十九年も乗ったんだからきっと飽きもしますよ。このままほっといたら思考硬化も始まるかもしれません。それを考えたら、泥沼に落ちた父の業を救い出さずにはいられません。

HUSTLER Kindship Yard は、オーナーズクラブというわけではありませんが、いずれ絶滅していくでありましょう稀代のあの車たちのスピリットを継承して、行き当たりばったりの楽しさを探求していこうと思います。

嵐田の娘ら一同

 

 

 

 

 

とりあえず今日のところは・・・ね

 

春風そよふく空を見れば

春風そよふく空を見れば はコメントを受け付けていません

そよ吹くよりもやや強い風だったので、さながら霞める朧月夜でもなかった。

関東はすっかり春ですね。たぶん行き違いで仙台も開花したかとは思われますが、千波湖のほとりは肌寒い夜となっても花見にいそしむ人の多いこと。

入学式の頃まで満開が続いてくれるかどうか、うちは当分気にかけることもないなあ。

これも春。

2 Comments »

やさしい黄色。

菜の花咲いてます。
近くの畑の・・・多分小松菜。
隣の畝に大根も咲いてたっけ。

今日の風で、桜吹雪見られました。

蒸発都市(迷子なだけ)

蒸発都市(迷子なだけ) はコメントを受け付けていません

いよいよ4月から社会人の霰は新潟から帰省後、自分自身の慣熟運転や健康診断やいろいろ気ぜわしく動いているようですが、霙を伴って、自宅から会社までの通勤ルート確認と所要時間調べもやっています。

高速を使えば降りたICから5分程度の場所にある勤め先の本社ですが、高速を使ってはならぬという場合を想定し、道の状態が良くてそこそこ距離も短いルートの熟知は必須です。

この、そこそこ短い距離は曲者で、カーナビが指示する最短距離では確実に渋滞スポットを二つみっつ通過しなくてはならない。土地の人間ならではの抜け道をつなぎ、さらに曲がり角も少なく(笑)、覚えやすく時間の読みやすいルートを地図上で説明しました。

実はそのルートは、霙のお友達が独り暮らししているという街を通過するもので、霙には既に教えてある道順。だから霙が助手席に乗り込み、会社までの往復を補佐したのですが・・・

「いやー、道を覚えるのが精いっぱいで、どこをどう走って来たかよくわかんないわ」

「先行き不安な姉ですわ!」

ま、本社勤務かどうかわかんねーしな。

あと一息だった

あと一息だった はコメントを受け付けていません

無頓着に使っていたら初の燃料残量警告灯が点灯し、トリップカウンターを見たら650キロ。うわわ・・・エスクードじゃこの距離まで無頓着には走れないわー。

給油したらば26リットル入りました。おそらく満タンにする際給油口パイプまで使ってのこの数値でしょうから、まさか残り1リットルで警告灯ってことはないと思いますが、26リットルで満タン法計算してもリッター25キロ走ってました。

仮にタンクから給油口までの管の容量が1リットルだったとして、それで計算し直すとリッター26キロ。むむむ、なかなかカタログ燃費に届きません。いずれにしても、残量どれくらいで警告灯が付くのか調べておかないと危険ですな。

ここまでで積算走行距離は1000キロを越えました。慣らし運転は完了ということで、名義人様に正式に引き渡しです。

心臓に悪い・・・

2 Comments »

久しぶりだ・・・

日曜日、スキーから帰ってまず猫ずのご飯を仕度。
スプーンについてる欠片を振り払おうとお皿をカンカン叩いたら、背後で落下音がして、振り返ったら踏台から転がり落ちたふぅが痙攣!
慌てて抱きかかえて「金属音で(お皿もスプーンも金属)スイッチ入ったのかな?」とか思いながら時間計りつつ様子を観察。

幸い発作はそんなに長くなかったし、その後落ち着いたんだけど
念の為翌日いつもの病院へ。
先生が診察しながら「季節の変わり目だからねぇ」って。
「いきなり暖かくなったから、人間も体調崩すじゃない。一緒よ」
という事らしいです。

うーん、気をつけてやらねば。

恐るべし河鹿沢パニック

恐るべし河鹿沢パニック はコメントを受け付けていません

一昨日の晩、このブログに自分自身がアクセスしにくくなるという現象が起きて、さすがにデータ通信カードの速度も旧式化したかなあと思っていたのですが、昨日の朝になってサイト統計情報を見たらば「河鹿沢温泉」という内容的にはどうってことない過去記事に異様な数のアクセスが集中していたことがわかりました。

まあ異様とは言っても三桁台ですけど、これが昨夜も続いた。

普段だと月に一人か二人、この記事を読んでいる人は今までにもいらしたようですが、この二日間で赤丸急上昇の閲覧数。何が起きたのよ? といろいろ考え様々調べ(ひま)、一昨日の夜に衛星放送枠において「海街diary」が放送されていたことに突き当たりました。

えー・・・だって河鹿沢温泉のあづまやがどこにあるのかという話は、もうさんざん紹介されているだろうに。なんでロケ地探訪サイトに行かないのよ? というのが謎です。

しかもうちの記事では、わざとその肝心な部分を書いてませんから、読みに来た人は頭に来たんじゃないですかねえ。

ところで映画でもこのアングルで宿を見下ろすシーンが出てきて、ここに至るまでに幸田次女三女姉妹はとんでもない近道を歩かされるのですが、その山越え道はこの写真右手の、宿の前の樹木の中だったりします。実は全く逆方向に歩いている。

ちなみに、この一週間で、ここまですごいヒットではないけど「運がいいとか悪いとか・・・」という記事も結構な検索数になっていますが、これはWOWOWで「NEXTGENERATIONパトレイバー 首都決戦」がかかっていたからなのでしょうね。だけどパトレイバー映画の記事になんでこんなタイトルがついているのか、わかる人いないだろうなあ。

お彼岸過ぎたけど

3 Comments »

真ん丸

ぼたもち召し上がれ(笑)
さて、何人前だろう?

そういえばでんいちの名前〝おはぎ〟と〝いそべ〟って候補もあったのよね。

機械じかけの明後日

機械じかけの明後日 はコメントを受け付けていません

タイトルにはあまり意味はありませんが、便利に使っている機械の仕掛けが壊れると往生します。新潟から持ち帰った霰の荷物を持ち出そうにも土曜日の夜は基地周辺に停電が発生するほどの雷雨で、搬出できなかった。

日曜日に作業再開しようとしたら、リアハッチのドアロックが咬みこんでしまって開かない。同時にすべてのドアの集中ドアロックが動作し解錠してもすぐロックされてしまう。

まさか車に締め出されるとは。という事態になって、運転席のロックをキーで解錠しすぐさまドアを開け乗り込んだら今度はそのまま閉じ込められる始末。

「てめー、壊すぞこのやろーっ」

いやすでに壊れてるんだけどね。

日曜で主治医の店は休業だし閉じ込められていては何もできないだろうというBLUEらすかるの裏をかいて、自販へ持ち込み工場長の手を借りてドアの内張をはがし、集中ドアロックの機能をオミットしてもらいました。

ラッチ部分の固着でロック状態から戻せなくなっているため、これは部品交換するしかない。この冬は何事もなく乗り切ったかなと思っていたのに・・・